
今年もやってみま〜す
物好きな方は、去年2020年版は下記記事ご覧ください


2021年スタート時の目標
2021年スタートはこんな目標を立てていました
- 4月中に婦人科系の医療保険を解約する
- 今週の作品シリーズを作成
- デモリールを作る
- PCスペックをバージョンアップする
- 自分の市場価値を知る
- ブログ記事 年間100記事書く(リライト含む)
- 日本の高配当株を、自分で探せるようになる
- 簿記3級の2月の本試験までに、模擬試験を70%取れている状態にしておく
- 確定申告を経験してみる(医療控除・ふるさと納税)
- トーマスランドへいく
- 両親に古希のお祝いをする
さらに詳しく見たい物好きな方は下記をご覧ください


2021年1月
- 粛々とブログを書き続ける
- 粛々と簿記3級の勉強を続ける
アウトプットばかりで、特に目新しいことはありません
何故簿記を受けているかは下記記事を


漫画版もあります





次!
2021年2月
- 妊娠後期の酷いマイナートラブル 簿記3級試験を棄権&ブログ更新も絶え絶えに
- 配当金狙いで日本高配当株を自分で探す
- 産前・産後の準備を行う
妊娠後期の酷いマイナートラブル 簿記3級試験を棄権&ブログ更新も絶え絶えに
いろんな活動を放棄して・仕事と育児を最低限こなして、あとは寝込むことしかできなかったのです😞
当時の妊娠中期〜のマイナートラブルを漫画にして当ブログに上げています📚こちらも良かったら見てくださいね💁♀️
配当金狙いで日本高配当株を自分で探す
そんな体調不良の中でも、なんとかやり遂げたのが日本高配当株探しです



今年の目標の一つでもありましたね
まだまだ浅はかな部分はありますが、企業分析は楽しい作業で、コツコツ続けた結果、高配当株探しが板についてきました
この出来事は、下記記事で詳しく書いています


産前・産後の準備を行う
体調不良だろうが何だろうが、やらなきゃいけないこの作業



毎度のことめんどくさい
と共に、管理部に感謝の意!
書類はともかく、入院グッズの準備は、妊娠後期にやるもんじゃないなと後悔しました😓
お腹が張って動き回れず、買い物の荷物も多く、しんどかった記憶が強いです
出産準備は安定期の時にちゃっちゃか済ませて、押し入れにしまっておくのがおすすめですね
その時の記事です




2020年3月
- デスクトップPCを購入
- 第二子、無事出産🎉
デスクトップPCを購入
在宅ワークで使用していたPCは、5年前に中途半端な決意で購入した、中途半端スペックなデスクトップPC
復帰後も下の子の小1の壁を越えるまでは在宅ワークをし続けたく、意を決して買い替えました!
その時の記事です
しかし、さすが浅はかなヨシコフ
PC到着日を、分娩日5日前ぐらいに設定💥
巨大なPCをどうしたかは言うまでもありません(放棄して、里帰り後に設置しました)
第二子、無事出産


二人目誕生!
無痛分娩で出産を希望したので計画分娩でした
なので、予定日前に生まれないように、特に病院営業時間外に生まれないように、とにかく出来るだけ大人しくしていましたが…、この時ぐらいからか、上の子の心が不安定になり、イヤイヤの対応に手を焼きました😓
大人しくしたいのに、結局、動き回ったり、13kgの上の子を持ち上げたりして、前駆陣痛も起こるようになり…、ヒヤヒヤの月でした😱
けど、要は上の子は寂しかったんだと思われます😢
無痛分娩の様子は、下記記事にまとめています


2020年4月
- 分娩入院+産後ケア(宿泊型)+里帰り 人生最後かもしれない悠々自適の1ヶ月を過ごす
- 退院会計時に、分娩+入院費用を全額請求されびびる
- 不用意にWordPressをアップグレードし、ログインできなくなってしまった(解決済)
- 母乳育児を目指していたが、乳腺炎になる
分娩入院+産後ケア(宿泊型)+里帰り 人生最後かもしれない悠々自適の1ヶ月を過ごす
悠々自適の日々を過ごすと言っても、夜間だけ新生児室に預けて、その他の時間はお世話していましたからね💦
一人目の時の反省を活かし、二人目は夜間新生児室に預けさせていただきました👶お世話なんて退院したら嫌でもするのだからと、自分の体を休めることに専念させていただきました
自分の住んでいる地域は産後ケア事業を行なっていて、出産入院を延長するような形で、退院日+1週間、病院に宿泊することができるんですね🤗
健康な病院食に、体調管理・フットマッサージ…何より一人になる時間があること😭
そして、実家帰省



看護師さん・助産師さん・実家の家族に感謝の意!
産後ケア(宿泊型)のレポートは下記まとめています


退院会計時に、分娩+入院費用を全額請求されびびる
コロナ禍による独りぼっちの出産〜入院を経て、やっとの退院の運びへ…
その時のドタバタ劇を記事にまとめています


不用意にWordPressをアップグレードし、ログインできなくなってしまった(解決済)



入院〜里帰り期間まで、妊娠中体調不良で思うようにできなかったブログを書きまくるぞ!
と意気込んでいましたが、計画は早々に頓挫しましたorz
ずっとwordPressの管理画面で、アップデートの連絡が煽る感じで来ていたので、やっとくか…みたいな軽い気持ちでアップデートしてしまったのです


すると…


かれこれ1〜2週間試行錯誤で、育児優先に改善作業にコミットしていました
兎にも角にも、最終的に直ってよかったです
こちらのドタバタ劇は、下記記事にまとめています


母乳育児を目指していたが、乳腺炎になる
一人目の時に早期復職を優先に諦めてしまった事に後悔をしていて、二人目は母乳育児すると決めていました
母乳開通したての1ヶ月は、すぐ乳が張ってカッチカチになりやすいのですが、赤ちゃんに吸ってもらえば大体解決するのですが…、ずっと張ったままで、搾乳しようも痛くて痛くて悶絶していました
もう立って歩けませんでした。乳が爆発するかと思いました
どのように治していったか?記事にまとめましたのでご覧ください


入院〜里帰り出産はゴールデンタイムなんて書きましたが、予定調和なんて行かないですね😓
里帰り出産はゴールデンタイムなのではなく、何かしらトラブルがあるから何も予定を入れないでスタンバっておいているだけなんですよ
2021年5月
- 各種産後ケアサービスを受ける
- 生まれたばかりの下の子のジュニアNISA開始
- 無事出産を終えて、民間女性特約医療保険を解約
各種産後ケアサービスを受ける
出産入院直後に、宿泊型の産後ケアを受けましたが、他に2種の産後ケアが存在します
①日帰り型・ホテル


②日帰り型・tomoru助産院


1ヶ月ぶりに自宅に帰宅したものの…
- 部屋は散らかり放題
- 入院・里帰り荷物片付け
- 出産関連の書類整理



ひーん



いやだってさ
仕事+上の子育児+週末はヨシコフの実家へ宿泊
とてもじゃないけど、家事にまで手が届かないよ
上の子が、ヨシコフと一緒に里帰りすることを断固拒否して、コロ先生と一緒に自宅で生活していたのです😞コロ先生も、仕事+育児+週末はヨシコフの実家へ行く生活をしていたので、自宅をメンテナンスする時間なんてなく…
ということで、自宅へ帰宅し、早々に諸々の大掃除+書類整理で怒涛の日々を過ごしていました



これが終わったら、残りの産後ケア行くんだ!
こんな風に自分を奮い立たせていましたね
生まれたばかりの下の子のジュニアNISA開始
昨年2020年10月に上の子のジュニアNISAを運用していましたが、無事下の子が生まれたので、同じくジュニアNISAを始めました
このジュニアNISAは学資でも遺産でもなく、子供に残す知識的金融資産です
投資の手段を、健全に適切に使えるようになってほしいのです😊
このことは下記記事にまとめています


2021年6月
- 自分のキャリアの棚卸し&デモリール作成
- いくつかキャリアカウンセリングを受ける
自分のキャリアの棚卸し&デモリール作成
こんなことを書いて、勤め先関連の方が嫌な受け取り方をしたら大変なので、目的を書くと
- 自分自身のスキルのメンテナンス
- 興味がある仕事が来た時に備えた資料
- 二人目復帰後、仕事と育児が行き詰まった場合に備えて、異動願いを出す時の資料
- 二人目復帰後、仕事と育児が成立せず、辞めざるを得なくなったケースに備える
※機密保持案件のみの取り扱いなので、会社の案件は載せられません
一人目でも大変だったので、二人目はさらに過酷になるでしょう
「もう限界です!」と申し出てた場合、きっと現職ではできる限りのことをしてくださると思いますが、会社にも限界があり、ヨシコフ自身も自立しておく必要があります
デモリールは勤め先にも見せたいと思っているので、公開を控えさせていただきます🥺
いくつかキャリアカウンセリングを受ける
上記の項目に続き、キャリアカウンセリングをいくつか受けました。併用して自己分析の本も何冊か読みました
独身時代にが昼夜がむしゃらに取り組んでいた仕事は、昼に限定され、優先する事も会社でなく子供に変化しました
自分はどういうことを大事にして・強みにして立ち回っていくか、第三者のサービスを利用し、自己分析した月でしたね


無料サービスを利用する中で、やはり最後に営業の話になり、会社は営利と思いつつもやだなあ〜と思いました
無料サービスはあくまでも手段で、仕事を通じてどんな人生にしていきたいかは、自分で決めていくものですね
その出来事が下記記事になります


2021年7月
- 初めてのブログのアフェリエイト収益発生・55円
- 段ボール自動販売機を完成させる
- もう行くことはないと思っていた「ホルモンぐぅ」へ行った
初めてのブログのアフェリエイト収益発生・55円






当時の状況は下記記事にまとめています


段ボール自動販売機を完成させる
ダンボール自販機を作成していました
当時ムスコが自動販売機に興味を持ったものの、無駄な買い物を防ぐために・工作へ興味を引いてみるためにやってみました
そして、手先が不器用な自分との対峙でもあります!



自分不器用な人間ですから!
子供といるために育休を取ったのですから、基本的に子供優先にしています👼
もう行くことはないと思っていた「ホルモンぐぅ」へ行った



子供が小さいうちは、好きなところへ行って都内で飲食はできないだろうな
ましてや、ホルモンを食べることはないだろうな
そんな風に思っていましたが…なんと!行くことができたのです!
元々は、ムスコに新幹線を見せてあげたく東京駅へ出かけたのですが、帰りが夕方になり、夕飯どうする?という流れになり、



ホルモンぐぅ行く?
と、提案してくれたのです!
コロ先生は小さい子二人連れてのこじんまりした焼肉屋さんは嫌だろうなーと思っていたので、まさかの提案で超うれP!


ホルモン・生肉はもちろん、ホルモンぐぅの浅漬けキムチは我々大ファン!
コロナ禍の妊娠期間、どんなに浅漬けキムチだけでも通販してくれと願っていたことでしょう
至福の時間の後、ムスコが大量に漏らして大惨事でした💦
2021年8月
- 大井川鐵道SLトーマスに乗車
- 当ブログのアイコンバリエーションを発注した
- つわり漫画・最終回へ
- 改名!yoshikovsky→ヨシコフへ
大井川鐵道SLトーマスに乗車
大井川鐵道SLは夏季とクリスマスにしか運行しておらず、チケットは即完売のファミリー層に大人気の乗り物
ヨシコフの従姉妹の同僚さんが、誤って重複してチケットを取ってしまったとのことで、トーマス大好きムスコのために譲ってくださったのだ!
この時、下の子4ヶ月。コロナ禍もあり、色々迷いに迷いましたが、勇気を出してチャンスの神様の前髪を掴みましたよ!





大変だったけど、行ってよかった!
赤ちゃんを連れて、見知らぬ土地へ旅行し、知識もつけることができました
この時の珍道中はブログに記しています


当ブログのアイコンバリエーションを追加
お気づきでしたでしょうか?w
なんと、ことちらはクラウドソーシングで発注し、デザイナー様に作成していただきました👏
アイコンのバリエーションも増やしたかったのですが、発注経験を積んで、👇こういうことを確認したかったのです
- どんな人に仕事が振りやすいか
- どういう伝え方で、思い描いたものが納品されるか
人を絡まず制作してばかりだと、自己満足に陥りやすいですからね!
ヨシコフにお付き合いくださったのは天天天(みそら)様
丁寧・即レス・提案力があり、物腰も柔らかくコミュニケーション取りやすかったです😊
ヨシコフと同じく育児中で、限られた制作時間・子供関連で作業できなくなるなどのリスクがありましたが、自己犠牲に走ることなく、事前に連絡してくださったので、こちらも安心してやりとりできました
子供がいるから仕事が振れないのではない、と、改めて感じました
デザイン物・アイコン作成は、天天天さんお尋ねしてはいかがでしょう??😊
使用したクラウドサービスはリベ大ワークス
両学長主催の有料コミュニティ「リベシティ」の派生サービスです
リベシティに入会するために月額料金(1000円〜)費用が発生しますが、リベ大ワークスの利用料は無料です
クラウドワークスサービスは顔・人柄が見えないために、しばしばトラブルが発生しがちですが、リベシティの理念に賛同する人が集まったコミュニティなので、安心した人柄の方々にお任せすることができます
ヨシコフ自身、仕事以外の人間・金銭トラブルは御免なので、しばらくはリベ大ワークスを利用したいですね
つわり漫画・最終回へ
上の子がいなかがらの、辛かったつわりの日々
漫画にして、同じくつわりで苦しんでいる人を勇気づけたいと思い始めたつわり漫画の連載
体調が悪くて、だらだらと更新し続けて、連載終了するころにはつわりから一年経過してしまいました


体調悪くないですが、だらだらと安定期編連載しています
改名!yoshikovsky→ヨシコフへ



どのぐらいお気づきか?
読みづらいという指摘があってから変更しました
次!
2021年9月
- 簿記3級試験勉強再開
- 楽天モバイル→ahamoへ乗り換え
簿記3級試験勉強再開
2月の試験を棄権してから、ようやく身辺整理ができたので再開しました
半年以上も間が空き、色々忘れていたものの、復習しながらだんだん思い出してきました
簿記3級試験は、自転車に乗るのと同じように、仕組みを理解して一度身につけてしまえば忘れないとはよく言い、順調に勉強が捗っていくのですが…
続きは後ほど!
楽天モバイル→ahamoへ乗り換え
それは昨年2020年11月頃のこと
ヨシコフは、誤操作で有料駐車場のロックがかかってしまい、身動きが取れなくなるトラブルに見舞われました
管理会社に電話するも…、電話が繋がらない!!!😱
当時契約していた携帯会社が、にっくき楽天モバイルだったのだ
その場にいた清掃会社の方に電話をお借りして、どうにかこうにはロックは外れましたが、緊急時に役に立たなくてどうする!💢
楽天ポイントが貯まるとか、もうどうでも良くなって解約し、色々比較し、ahamoに落ち着きました
決め手は、通話中の電波状況。天下のNTTなら悩むことはないだろうという結論に至りました



実際、もう通話で悩んでいません!
乗り換え手続きは自身で行うので、少々トラブルがあったものの、今現在難なく使用できています。特に通話中の電波は文句ありません🤗
2021年10月
- 親がヨシコフ名義で運用していたイケてない投資信託を解約
- SEOサーチツール・Ubersuggestを導入
- 「Putti Monkey Wrench」さん発信のチュートリアル履修
親がヨシコフ名義で運用していたイケてない投資信託を解約
株式投資レポートの初回で記載した例のリートです
【銘柄】世界の大家さん グローバルリート・オープン


2021年110月時点で、こちらの商品(2015年運用開始)よりもヨシコフが運用している投資信託(SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド)(2020年運用開始)の方が、利率・株価推移が順調な右肩上がりなのでした
トータルリターン | 9.42%(10年) |
純資産 | 892万 |
購入手数料 | 2.75% (5000万未満) |
信託報酬 | 年1.749% |


トータルリターン | 41.40%(1年)※ |
純資産 | 446067万 |
購入手数料 | 無料 |
信託報酬 | 年0.938% |





おまけに運用手数料も安い!
分散として放っておくにも、VTや米国高配当株・先進国株などもっと良い伝統的資産に注いだ方が得!
そう思い、父を交渉・説得する形で、投資先変更のお願いしてみました(口座名義はヨシコフですが、あくまで出資者は父ですからね)



(そこまで自分で調べたなら)やってみなさい
父にしたり顔で頭ごなしに説教されるかもしれないと思ったのですが、穏やかにお許しをいただけました
昔から父が否定・決定してきたので、自己肯定感が低いヨシコフですが、深い安堵を感じました



昔から、こういうコミュニケーション取りたかったな
父との微妙な関係は、つわり漫画にも描かれています


SEOサーチツール・Ubersuggestを導入
検索流入数・サイトの分析・キーワード追跡を行う、サイトメンテナンス・SEO強化ツールです
一日3回まで無料ですが、ヨシコフは清水寺から飛び降りる気持ちで有料買い切り版を購入しました
コース | 料金 |
---|---|
無料版 | 0円 ※1日3回まで |
月額コース | 毎月2999円 |
買い切り版 | 29990円 |
年明けの目標に、ブログ収益を上げるために100記事書くことを目標にしていましたが…ブログ作成を進めていく中で悟ってしまったんですね
このまま、ブログの量をこなしても改善しないことを
- 需要があるテーマか?
- 作成済の記事は自己満足で終わっていないか?
他にも無料で調べるサイトメンテナンスツールはありますが、無料なだけあって痒いところに手が届かず使い勝手が悪い(キーワードプランナーなど)
ブログはやめる気が今のところないので、ブログ費用総額大赤字ですが思い切って導入しました
- 世間のトレンド・ニーズを知る
- 自分のインプットの場所
- 自分のアウトプットの場所
- 自分の体験で助かる人がいるなら提供したい!
売れない限りデメリットですが、これらを満たせるからブログはやめられない!
「Putti Monkey Wrench」さん発信のチュートリアル履修
AfterEffectsのチュートリアルを発信している方です
初心者でも体系的に習得できることを目指していますが、実際履修してみて、そこそこ感覚でAfterEffectsを使って来た人が、ビビビっとくるような内容でした
「誰も挫折させない」という意気込みがあり、チュートリアルの構成が綿密に練られています
感謝と敬意を込めて下記記事にまとめました


2021年11月
- 簿記3級試験を受けに試験会場へ行った(落ちた)
- AEサンゼ本を履修
- 米国高配当株にチャレンジ
- アドセンス収益1000円達成 GoogleからPINが発行される
- Element3D・opticalFlareを導入
- 車を運転して、遠方までカニ料理を食べに行った
簿記3級試験を受けに試験会場へ行った(落ちた)
9月10月簿記3級の勉強を中心に過ごしてきました
昨年2020年から妊娠による体調不良から細切れに勉強してきたものの、無駄にはなっておらず、理解が早かったです
準備も万端!子供預けて挑んだところ…
煮えきらぬ思いで帰宅しました…
AEサンゼ本を履修
「Putti Monkey Wrench」さんのチュートリアルに続き、気になっていたAfterEffects本「AEサンゼ本」
サンゼさんこと和田光司さん著書の本で、正真正銘AfterEffectsの初心者向けに書かれたチュートリアル本です
作例から始まらず、AfterEffectsのインストールのやり方・初期設定から書かれています
初心に帰ったつもりで取り組ませていただきました!いかに自分が仕組みでなく、手順を追っていたか思い知らされましたね
こちらも敬意と感謝を込めて記事を書いております


米国高配当株にチャレンジ
- SPYD
- VYM
配当金狙いであれば、株価が下がったバーゲン時期に買うのが良いのでしょうが、ヨシコフは未来の事は予測できないので、ドルコスト平均法で毎月1株ずつ購入することにしています
そして、現在2021年12月、SPYDの79%大減配という煽りニュースが…
けど、慌てない慌てない
年間を通してみると、さして減配しいないという情報も
米国高配当株は資産形成だけでなく、自己研鑽を兼ねていますので、目先の情報に振り回されず、コツコツと分からないことは調べながら、小さく大きく長期で育てていく予定です
アドセンス収益1000円達成 GoogleからPIN発行


住所が合っているか確認するためのもので、Googleアドセンスからメールで届く指定のURLにPINを入力します
しかし、このPIN。制約がありヒヤヒヤでした
- PINは発行されてから4ヶ月以内に入力しないと広告配信は停止(アドセンスが機能しなくなる)
- PINが発行されてから届くまで、3〜4週間かかるのでヒヤヒヤする
- PINが届かない場合は、GoogleアドセンスへPINの再発行手続きをする
- PIN入力を3回間違えると広告配信停止
なんとか無事PINの入力ができましたが、これ間違えたり理解してなかったりすると悲しみですね😱



これから引っ越す予定もあるので、住所変更だと面倒じゃないといいな…
とはいえ、1000円突破は嬉しいです🤗
これからも役立つ情報・安心する記事をお届けしていきたいです!
Element3D・opticalFlareを導入
ブラックフライデーというイベントを、今年初めて知りました
ショッピングモール・ECサイト、至る所で大セールしていましたね。CGソフト周りも例外ではありませんでした
Twitterの告知で、FlashBackJPからAfterEffectsプラグインが大幅割引セールのお知らせが届いたので、これをキッカケに標準プラグインでは厳しそうなプラグインの買い増しをしたいと思っていました
購入する前に、定価からどのぐらい割り引かれているのか、色々比較検証するとTOOL FARM社のサイトでプラグインが更に大幅値下げされていることが判ったのでした😲
TOOL FARM (海外版) | 189.95ドル ※日本円約22000円 |
TOOL FARM (日本版) | 25960円 |
FlashBackJP | 28600円 |



だいぶ違う・・・
videoCpilot社が悪徳…なのではなく、TOOL FARM社で海外から直接購入するためマージン料金が差し引かれているのですね
その代わりデメリットとして、トラブルがあった時に、日本語でサポートが受けられないことですね
ヨシコフもインストールしてから起動するまでいくつかトラブルはありましたが、大体ネット検索で解決できてしまうので、今のところ不便ありません
TOOL FARMを知らなかった方、公式サイトを覗きにきてくださいね!
車を運転して、遠方までカニ料理を食べに行く


コロ先生の誕生日
いつも私たちのために頑張って、会社の前線で働いてきてくれる
そんなコロ先生の好きな食べ物はカニ!カニ料理店甲羅まで車で行きましたよ!


カニは高額。けど、家族で車で遠出し、気高い個室でカニ料理をいただき、旅行に来た気分を味わいました
運転で市外へ出るのは怖いですが、意外にすぐ近くにあのお店が!ファミリー向けのショッピングモールが!と、発見ばかり
そして、海にかかる長い橋を通ってきたのですが夜景が綺麗でした🌃
2021年12月
ラストおおおお
- タイピングスコア250点達成
- ドリームスイッチ導入
- 簿記3級試験合格
- コアラマットレス購入
タイピングスコア250点達成
今年の6月から資料やチャットのやり取りの時短訓練+自己PRの一環でチャレンジしていました
チャレンジしたサイトはe-typIngの腕試しです



ずっとPCで仕事してきたんだ!1ヶ月でいけるっしょ!
と思っていたのですが、簿記3級同様に、その考えは浅はかで、半年間悪戦苦闘💦



簿記3級と同じく、人より4倍時間がかかるヨシコフ!
おなじみリベシティのコミュニティで相談したところ、もっと体系的に学べるタイピング練習サイトのご紹介をいただきました
左手中段→右手中段→両手中段…
こんな感じで、階段を一段一段進んでいくように、タイピングスキルを習得していきました。腕試しのステージすら尚早だったことを思い知らされました
そして、「ひよこでも出来るタイピング」を卒業し、ついに!
250スコアを出し、タイピングへの挑戦は年内に終了することができました



また一つ、自己肯定感!
ドリームスイッチ導入
2人目里帰り時に、実家にあるドリームスイッチにお世話になりました


ジジババサンタさんにおねだりして、ドリームスイッチを導入!


寝室に行くことが楽しみになったようで



トーマス見るの!
その代わり、楽しんでしまい、就寝時間が遅れる事態が発生💣



まあ、楽しんでくれるならいっかー
ドリームスイッチ2の使い心地も記事に起こしたいな
実家でお世話になったドリームスイッチ1のレビュー記事はこちら


簿記3級試験合格
丸2年もかかってしまいましたが…ついに!
1回目は惜しくも2点足らず
2回目は、捻りの効いた問題に躓き、大幅ダウンの51点😞
流石に時間をかけすぎ&自分では対応できないと思い、落ち込み、もう簿記3級やめよう‥という悲しいツイートをしたところ、受講先のクレアールさんがツイートを見つけたようで、DMが届きました



伸び盛りなので諦めないでください!
そして、講師の先生に電話を繋いでいただき、つまずいた問題についてお話を聞いていただくうちに、



あれ?
つまずいた問題って、実は解けたんじゃない?
ということに気づいて、再々チャレンジすることにしました
タイピングに続き、また一つ劣等感が成仏しました👻
この一連のことは、もっと詳しく書いて、地頭がよろしくなく(ごめんね(^^;;w)、簿記3級の勉強がうまくいかない人に向けて記事を書きたいと思いますのでこの辺で!
ヨシコフの話に付き合って下さった先生は、クレアールお馴染みの愛されキャラ・山田先生。実は妊娠漫画にも登場しています




コアラマットレス購入
年末、政府からの給付金でコアラマットレスを購入しました🐨
前々からどうしようと考えていた事ですが、9ヶ月の第二子を赤ちゃん布団で寝かせると、寂しくて泣くようになってしまいました
みんなと同じじゃないことがわかってきたようです💦
となると、大人たちで寝ている布団の面積が足りなくなって、毎朝寒いので、給付金きっかけに購入することにしました
コアラマットレスだけでは寝れないので、枕・簀・羽毛ふとん・敷布団・敷パッド・・・
約11万の第出費!
これらが給付金で賄えてしまうのですから大感謝😊



政府の方々、ありがとうございます!
お布団一式類届いて、コアラマットレスの真の使い心地を確かめたら、記事にしたいですね!
その他、element3Dを使って既存の映像を模写したり、簿記3級試験に再チャレンジしたりしていますが、報告するにはキリが悪いので、ここらへんで終了いたします👍
結局、年度初めの目標は達成できたの?
- 4月中に婦人科系の医療保険を解約する→⭕️
正確には5月だけど解約してればヨシ
- 今週の作品シリーズを作成→⭕️
今週ではないけれど、制作発表の習慣ができたからヨシ - デモリールを作る→⭕️
- PCスペックをバージョンアップする→⭕️
- 自分の市場価値を知る→⭕️
- ブログ記事 年間100記事書く(リライト含む)→⭕️
記事を作成するにつれて量<質という事が分かった!
- 日本の高配当株を、自分で探せるようになる→⭕️
- 簿記3級の2月の本試験までに、模擬試験を70%取れている状態にしておく→⭕️
- 確定申告を経験してみる(医療控除・ふるさと納税)→❌
実家の事情で、会社員でいる間は、自分で確定申告は出来なさそう💦
- トーマスランドへいく→⭕️SLトーマスへ連れて行けたからヨシ
- 両親に古希のお祝いをする→❌コロナ禍で行けなかったので、来年の目標へ持ち越し
まとめ:来年もひぐま食堂をよろしくお願いします
昨年に続き、長くなってしまった!
もっとサクサク書く予定だったのに!
全文読んだ人、変態の称号を与えます😆
日本人全体で見るとアリの一歩
過去のヨシコフに比べたら、原チャリのスピード
- ブログを追求するにつれて、マーケティングの「型」みたいなものが分かってきましたし
- 大胆な自己投資を行い、制作など行動に起こしやすい環境に変化させ
- 不要になった保険・備品を手放して、惰性と過去を手放し
- 自分自身を売り込んだり・メンテナンスするための行動を起こす事ができました
- 去年まで怖くてブルブル震えていた株に対しても、積極的になり、日本高配当株を自分で探したり、米国高配当株も始めたり
- タイピング250点・簿記3級取得して、ようやく、周りの人とスタート地点に立てた気がします



ヨシコフが何かを始めてわかるようになるまで、きっと人の4倍時間がかかるんだ
そのことに降参して、来年もじっくり丁寧に取り組んでいきたいです🐢



皆さんはどんな年でしたか?
良いお年を!
コメント