この前深夜、大きいめの地震が急に来ました。みなさんは対応できましたか?
わわ!電気水道止まったよー!
こんな時にトイレに行きたい!
スマホ充電無い!
水のストックもない!
冷蔵庫の中身はどうなってしまうの?
自宅にいた事とインフラがすぐ戻ったので助かりましたが、これが外出先だったらどうでしょう?恐ろしいですね😨
もっと恐ろしいのが、こういう目にあって長い日にちが経っても、なかなか防災グッズを揃えないわたしたち
何からそろえればいいかわからない
防災食買って、賞味期限切れたときの事を考えるとモヤる
一番高いのを買っとく?
そんなむやみに高くてかさばるもの買えないよ!
もっと事前に下調べしないと
(購入せずに現在に至る)
こういった腰の重い人、実は多いのではないでしょうか?
無知&ズボラ集まれ!
0次災害用防災ポーチを作る時のポイント「持ち歩く」
防災対策には段階があります
- 0次:外出時に常に持ち歩くもの
- 1次:すぐ非常時に持ち出すもの
- 2次:被災してから少し落ち着いたときに持ち出すもの
災害のニュースが流れると、大体の人は1次・2次災害対策に目がいきがちです
ですが、1次2次災害は高価なものが多く、自分がよく理解していないものが詰まりがち
高価な上に量もかさばるので、買わないまま月日が経ち…というのが、現在のヨシコフたちです
0次災害対策の防災ポーチのポイントは「常に持ち歩く」
かさばらない様に、コンパクトに収める事が重要になってきます
少しずつ防災知識に触れることで、1次・2次対策がしやすくなりますよ👍
持ち歩くことで、お出かけ中の子供のケガや生理にも大活躍!
不慮の何かで、閉じ込められるかもしれない
防災ポーチの中身
防災ポーチ
B5サイズで、半透明タイプを選びました
- 普段使いのバッグにすっぽり入るサイズ
- ポーチが透明であれば何が入っているかわかりやすい
防災IDカード
スマホの充電なんて瞬く間になくなります
防災idに必要事項を記入して身元が分かるようにしておきましょう
- 家族の情報
氏名・年齢・電話番号・住所・勤め先・保育園・アレルギー・かかりつけ医・健康保険番号 - 避難ルート
ヨシコフは家族の写真も貼り付けました - 緊急連絡リスト
- 貴重品リスト(銀行口座や保険番号など)
ヨシコフは記入しましたが、火事場泥棒に悪用されることを懸念して書かない人もいます
下記、ヨシコフがダウンロードして印刷した防災idのPDFデータです
ホイッスル
ダイソーで購入しました(ライト付)
蓋つきが衛生という意見もありましたが、唾を綺麗にふきとれる状況じゃないかもしれないままホイッスルに蓋をする方が恐ろしかったので、蓋なしにしました
- 小型
- 蓋が無い事
ライト
上記ライトに付随していたものです
本場の防災グッズやキャンプグッズには負けますが、持ち歩けないと意味が無いので、小型のものを購入しました
あと、後述しますが、3歳の上の子にも持たせたかったので、操作性が直感的で楽そうなものも重視しました
- 小型
- 操作性
当然ですが、点灯時にライトを覗き込まないように!100均といえど目が潰れますよ!
ウェットティッシュ
たまたま自宅に余っていた10枚入りぐらいのものをいれました
10円玉(公衆電話用)
キャッシュレスの世の中で、なかなか現金を集めることが出来ませんが、粛々と10枚ぐらいを集めたいと思います
小銭を入れるためのチャック付きポリ袋も必要ですね。こちらもダイソーで手に入ります
- 10円玉10枚
公衆電話代です。窃盗防止&有事にお金の価値が無いため、大金は入れません
ばんそうこう(キズパワーパッド)
どんなばんそうこうでも薄っぺらく防災ポーチに余裕で入るので、ここは張り切って高価な防水タイプをいれました
以前ヨシコフが包丁で指をサックリ切った時に、傷口を完全ガードした優れもの!
小さな筆記用具
ダイソーで購入しました
ですが、余裕がある人は防水メモ帳もあるので、それにできるならそれが良いですね!
👇ネットで買うには小額なので、お店で買った方が安いですが、忙しい人用に載せておきます
下記防水メモ帳はヨシコフも以前使ったことがあり、メモ帳の機能を果たした事を確認した商品です
お菓子
ヨシコフはイチゴミルクとビスコを選びました
ビスコは良いとして、イチゴミルクよりは…脱水症状や熱中症対策に特化した塩飴系を選べばよかったかもです💦
👇これにすればよかった飴を載せておきます。こちらもネットで買うには小額なので、お店で買った方が安いですが、忙しい人用に載せておきます
- 栄養価が高いもの
- 脱水症状を防ぐ飴玉
(溶ける防止に個包装を選びました)
携帯トイレ
ダイソーで購入しました
衛生用品(マスク・ティッシュ・綿棒)
チャック付きポリ袋に入れました
歯磨きシート
✖旅行用の歯磨きグッズ
◎歯磨きシート
しかし…近所のドラッグストアをさまよえど、歯磨きシートってなかなか置いていません(´;ω;`)ウゥゥ
ネットで購入すると単価が低く送料かかってしまいますが、ヨシコフはネットで購入しました
ビニール袋
子供との外出でも感じますが、ゴミって地味に出ますよ
ゴミ袋以外の用途でも使えそうですね(簡易食器など)
モバイルバッテリー※防災ポーチには入らないけれど
昔から持っているダンボーを持ち歩いています
ですが、これから購入する方は、もっと非常時に特化したものが販売されていますので、そちらも検討されてください
- 容量4000mAh~
目安:iPhone13ProMax=4352mAh - 出力18W~
- 「PSE」マークがついていること
- 有線タイプおススメです
ワイヤレスは充電しながら操作がしづらく、一度充電切れを起こすと充電できない商品が含まれている事があります
日常使いには快適ですが、非常事態には適していません
上記を満たしたモバイルバッテリーは👇こちらになります
夜用ナプキン※女性
※画像が無いというコメントは野暮です
一気にポーチがかさばりますが、怪我したときの止血にもなりますからね!必要です
まとめ:二の足を踏みがちな防災対策 まずは0次災害の備え
0次災害で必要なものを揃えていくと、自分自身が実際の災害でどんなことに困るのかが分かってきます
この事前知識を元に1次・2次対策を行うとグッと楽になりますし、何よりも少しでも防災対策をしている安心感が湧き、アレモコレモと盲信的に買いすぎることなく、冷静に判断することが出来ます
上記紹介した商品は、ほとんど100均へ行けば手に入りますので、日々のお買い物のついでに寄ってみて、早速作ってみてくださいね!
最後に、ヨシコフが防災グッズを集めたもう一つのきっかけになった、インスタグラムの投稿をご紹介します
👇関西で暮らすミキアカリさんの投稿で、防災食のオンライン講座を受講したという内容です
こちらの投稿で一番刺さったフレーズですが「なんだかんだ助けてもらえると思った」という感想です
防災は誰もが自分の事で精一杯。辛いところですが、最低限の自助努力が必要になってくるんだなと、背筋がピンとなったのでした
防災ポーチを作るときに参考にさせていただいた記事です
余談:子供用の防災ポーチ
3歳の上の子用の防災ポーチも作りました
お出かけ用リュックに仕込みましたよ👍
3歳ともなると、ホイッスルを吹くこと・ライトのON/OFFを操作することが出来ます
大人のいう事が大分理解できる年頃なので、父母と離れたら大人の人に「防災idカード」を見せるように教えました(その代わりすぐ忘れるので、定期的に伝えなおす必要がありますね)
1歳の下の子は、まだまだ親と一心同体なのと、わからんちんなので作っていません
やはり、防災ポーチを作って渡すのは3歳からだなぁと実感しております
コメント