Create Nulls From Paths Extendedとは?
AfterEffctsのシェイプのパスの頂点にヌルを作成して、ヌルでパスの頂点を制御するスクリプトです
\青文字をクリックすると自動でダウンロード/
今回説明したいのは波に揺られる動きについてなので、スクリプトの機能の説明はさらっと簡潔にします

パネル
機能 | 効果 |
---|---|
ポイントはヌルに従う | ![]() シェイプレイヤーのポイントに生成されたヌルの動きにパスが追従 |
ヌルはポイントに従う | ![]() シェイプレイヤーのポイントにヌルが生成されるところまでは一緒 パスのポイントを動かすとヌルが追従する |
パスをトレース | ![]() パス上にヌルが配置され、自動作成されたパラメータ[進行状況]の値変更でパスの範囲をスライドできる |
パスをトレース | ![]() 2つの別レイヤーのパスを選択して使用 パス同士をつなぎ合わせる |
HandleControls | ![]() パスが直線でもベジェ曲線を生成してくれる ※緑ラベルのヌルを動かさないと効果が見えない |
UseLocators | ![]() ベジェのハンドルを可視化 |
波に揺られる動きを作る
最終的に作りたい映像はこちらです

ペンツールで水平に線を作成し、線の中央に追加でポイントを打つ
パスを選択し、Create Nulls From Paths Extendedで「ポイントはヌルに従う」を使選択し、ヌルとパスのポイントを紐づけます
![シェイプレイヤーの[コンテンツ]内のパスを選択
[ポイントはヌルに従う]を選択
[Handle Controls]&[UseLocators]を有効](https://higumakitchen.com/wp-content/uploads/2022/08/point.png)
この時、Handle Controls&UseLocatorsを有効


オレンジ色ラベルのヌルに適当にソレっぽい動きをつけています


もう一度シェイプのパスを選択しながら「パスをトレース」を選択
この時パスを走る紫ラベルのヌルが自動生成されます
波が往復する様に、ラストフレームの[進行状況]パラメータを[0]キーフレームを打ちます


下記、作例です
地味ですがソフトクリームをCreate Nulls From Paths Extendedで動かしています





手付でトランスフォーム動かした方が早かった
参考文献



いつもありがとうございます
今回の手法はPuttiさんに直接ご教授いただいたものを自分なりに咀嚼したものとなります
今回波の動きに悪戦苦闘した事で、Create Nulls From Paths Extendedの仕組みを理解している様で全く理解していなかったので、忘備録として記事にまとめました
いつもお世話になっているPuttiさんについて過去に記事にしています
初心者と銘打っていますが、中級車こそ必見のAfterEffectsTipsチャンネルを開設しています


コメント