googleアドセンス合格しました(2020/06/04時点)
よーやく、よーーーーやくです!
ブログを始めるときに、まずgoogleアドセンス合格が前提だと思っていました
趣味で終わらせたくないので(こう見えて)
なのでとても嬉しいです!
ただでさえ、あまり合格を出してもらうことってないので!

結局は、人間って承認欲求で動いているんだな
ちょうど初めて申請出してから一ヶ月かもしれない
不合格の理由が9割コロナの影響だったので、コロナが落ち着くまで、審査通してもらえないかと思いました

さて、不合格が続いて、やべえぞという状況で書いた記事が以下です
この記事に向いている人
・googleアドセンス合格基準を研究している人
・コロナの影響を理由に、googleアドセンスから審査を見送られている人
合格時の状況
申請回数 | 8回 |
記事数 | 10記事 |
ジャンル | ブログ情報・雑記・ワーママ情報 |
最終投稿時に大きく変えたこと | ・記事の内容を整理整頓 (マイナーだけれど、他サイトからキャプチャしたものも確かにあったので、該当記事を非表示) ・念のため、フリー素材の見直し ( 各記事のアイキャッチの写真を「Canva」で作り直し) ・amazon&楽天のアフェリエイト記事はこの時点でも残し 合格者の声に関係なしという声有(貼り方次第ではあるが) |
ネットの噂検証
- コロナの影響で審査が通らないのは、暗にブログに不備があるから落とされている
-
可能性有
他の個人ブログの画像を拝借して載せた記事をOFFにしました
(こちらに関して復活させてみますので、google警備が来たら報告します)
各タイトルのアイキャッチを、適当なフリー素材と銘打っているサイトから使用していたが、CANVA変更した
- ブログのデザインがしょぼいと落とされる
-
可能性低
ひとつ前の不合格記事で、無料テーマからおシャンティテーマ「SWELL」に移行しました
デザインの見た目は、合格時点のものと大して変わらないです - googleアドセンス以外のアフェリエイトをブログに貼り付けると落とされる
-
可能性低
めっちゃ貼ってます(amazonアソシエイト・楽天アフェリエイト)
けど貼り方は気を使いました
枠を付けたり、クリックするボタンに埋め込む文字に「購入」って書かないようにしました(つまり強制的に誘導しないようにする)。
参考に、アフェリトを貼った記事を載せときます
- 最低でも30記事書く
-
可能性無
私は8記事ですし、 2記事で合格している人を見つけました
かといって、愛がこもっていなさすぎな記事はやめましょw - 最低でも1500記事書く
-
可能性低
数記事文字数が少ないですよ
たとえば…↓この記事とか
- 雑記ブログは落とされる
-
可能性低
私のブログは、いまんとこ何にも特化してないですよ…
しょーもない記事載せてますし
例えば…
yoshikovskyが提示するgoogleアドセンス合格条件
- ドメインを独立させる(はてなブログとかアメブロとかではなく、独立させる)
- ドメインをSSL化させる(アドレスの頭をhttpsにする)
- 自分のブログをサイトマップにつなげる(googleに自分のブログを探してもらう)
- プロフィールページの設置
- お問い合わせフォームの設置
- プライバシーポリシーの設置
- 貼り付ける画像は公序良俗&著作権を違反していないもの
- アフェリエイト広告は、googleのアドセンス合格規定に接触しないように貼り付ける(枠をつけました。商品リンクへ飛ぶボタンに「購入」の文字をつけないようにしました)
運と時期も関係してくるようです
来月に規定が変わっているかもしれないので、日々研究・経過観察・リトライは必要です
サイトマップって?と思った方
以下youtubeで説明されています
3:55 必須プラグイン② <Google XML Sitemaps>
引用:【リベ大】スキルアップチャンネル
googleアドセンス挑戦し続けてよかった!その根拠
この一ヶ月鍛えられました

本業では、ワーママ立場上配慮してもらってばかりで、与えられたタスクを粛粛とこなす日々
けれど今回は、googleアドセンスという正体不明の顧客に、どうしたら認めてもらえるかという課題
検索しまくって答えを求め続けたけれど、googleアドセンスが合格条件を明確に提示していない以上、どれも憶測情報
自分自身が、googleアドセンス⇔自分のブログ⇔合格した人のブログ⇔不合格の人のブログを観察し、自分なりの判断をしなければいけない
googleアドセンスが求めるものを自分なりに考え&解釈&トライ&エラーを重ねた日々でした
これでもか!
これでもか!
と、想いをぶつけるたびに、そしてアドセンスが壁になるたびに、鍛えられていきました
申請回数を重ねるにつれ八方ふさがりになり、自分がブログに投資した金額や時間が全て無駄だったんじゃないかと恐怖にかられていました
しかし、一ヶ月経ち「googleアドセンス」に通らないから、ブログ記事を全く書かなくなってしまう方を問題視するようになりました
仕事でも、初心者ありがちですね
一面的に「わからないから」とずっと放置してしまうヤツ
多面的に見れば、他に進められることがあるのに
そう思い、記事をぼちぼち書き始めました
今後もこの不合格が続くなら、他に糸口を探して、アフェリエイト先をより分散しなければとも思いました
そんな時、mononocoさんからブログが更新されました。早速A8netに登録しました
これがチャンスの神様の前髪をつかむってやつでしょうか
しっかり掴みました!
↓ らくがきクリエイトmononoco
コメント