ここ最近、実家にある自分の荷物の断捨離をしています
小中高大→結婚して家を出るまで、なんとなく部屋にあった愛着のあるCDや漫画やらを整理する日が来ました
新居に置けないなら、捨てるか売るかしなくちゃいけない
30歳を過ぎたらもう老後という誰かの言葉は納得
第一期終活は、実家のものを撤収するとき
私の青春のバイブル「今日から俺は!!」全38巻とお別れする時が来ました
怖くて個性的な絵柄が気になり、震えながら「北根壊高校」編をスーパーで読んだのは小学3年生ぐらいの時
怖い絵柄の中に、大爆笑あり、ヤンキーたちの熱い情あり
OVAのアニメも観たなあ
最近ドラマ化されて、再注目されて、遠くへ行ってしまったかのよう
けど、全巻狭い新居に置けないよ
今度会うときはkindleで会おう

ここ最近、フリマアプリ「ラクマ」を使っています
メルカリは、「メルカリ」内のユーザー内の謎ルールについていけないと感じたことがあり、ラクマを使っています
あまりフリマアプリは使い慣れていないのですが、
断捨離の中でも、思い入れが強いものは、ラクマできちんと売って、誰かに託しに行きたいです
前置き長くなりました
・ かんたんラクマパックってナニ?
・これから初めてラクマパックを使おうと思っている人、興味のある人
かんたんラクマパックとは?
- 出品者と購入者の住所や名前を記載する必要のない、ラクマの配送サービスです※ ただし、送料は出品者側持ち。着払いは「かんたんラクマパック」不可
- 送料は、出品した商品の売り上げから自動で天引きされる
- 語尾にパックと書いてあるけど、ゆうパックとまったく別物
- 全国どこでも一律の送料
- ローソンのLOPPIや、Famiポートで手続きを行う
- ヤマト便を使用する場合は、ヤマトの営業所の「ネコピット」を使用する
これらの予備知識がないyoshikovskyは、コンビニ店員に差し出せば問題ないだろうという思想でローソンへ向かった
かんたんラクマパックを初めて利用して、コンビニで使い方が分からずビビった話
全38巻(+おまけの漫画)は重い!

子供をベビーカーに乗せてちょっと進んで、漫画を持ってきて、ベビーカーを進めて、漫画を持ってきて
を繰り返し、レジの最後尾にようやく並びました
自分の番が来て、レジの人に漫画の箱を渡すと、

LOPPIでレシートを発行してきてください
操作すればわかるのかなあ?
LOPPIを操作して、なんとかソレっぽい画面にたどり着いたものの
画面表示: QRコードを読み取ってください
QRコードなんて、発行されたっけ??
とまごまごしているうちに、後ろに列ができていた

後ろの人に譲り、急いで、かんたんラクマパックスマホで調べる
3.語尾にパックと書いてあるけど、ゆうパックとまったく別物
※ この時、3.の事を知る
かんたんラクマパック=ゆうパックと思っていたので、QRコードが発行されないままでした
この勘違いに気づいたものの、QRコードが出てこない!!
パニックになっていたものの、通りすがりの親切な女性が助けてくれました

QRコードを出してくれて、LOPPIでの操作を教えてくれました
レシートがバーっとLOPPIから出てきて、これで初めてレジに持っていける
※金額が書いてあるやつじゃないよ。
送り主や配送先の詳細が書かれたもの
レジに並びなおして、レシートを出すと、
店員さんから、レシートを札に入れてい貼り付ける作業をするようにうながされ、面を食らいました
「自分でやるの??」
この時、 レシートに、自分の住所や相手の住所の県から先が「※ ※ ※ ※ 」表記になっていることに気づきました
つまりこの送り方が、出品者と購入者の住所の記載不要のラクマのサービスです
1.出品者と購入者の住所や名前を記載する必要のない、ラクマの配送サービスです
この時、1.の事を知る
もしかして、このサービスって、巷で噂の匿名で送れるやつだったの??
店員さんの言われるがままに、配送が完了してしまった

以上になります。ご利用ありがとうございました
あれ?送料支払っていませんが

私どもの任務は以上になりますので、ここから先はご自身でご確認お願いします
2.送料は、出品した商品の売り上げから自動で天引きされる
※ この時、2.の事を知る
雨という事もあり、どっと疲れた一日でした
安心ラクマパックの使い方について、文章だけでは、頭の弱い人にはしっくりこないので、イラストと図柄で説明プリーズ !
おまけ (テイクアウトの話)
どっと疲れたので、夕飯はお弁当にしました
地元で大好きな焼肉屋さん「SOUL」のお弁当
今なら-200円で1490円
決して安くないけど、たまには
シマチョウをお弁当にできれば良かったけど、内臓系は焼くのに時間がかかるから、お弁当にしないらしいです
そこをなんとか!
コメント