
つっ つかれたよおおお
設定完了したかな?と思い、ここ2記事投稿したところ…
記事がtwitterに自動投稿していない!
また苦難 苦悩
細かすぎて伝わらない、wordPress⇔twitterの連動のお話をします
WordPressに入れるプラグインはWP to Twitter

Q WP to Twitter のどこがいい?
検索したら 「WP to Twitter」が結構出てきた
それだけですw
連動プラグインとして他に何があるか分からないが、↓が出来る様子
・WPでブログを投稿と同時にtwitterにも自動投稿
・twitterをWPのブログ内に埋め込み
プラグインを入れて糸冬
とはいきませんでした
つまずき①twitter Developerへ連動承諾&登録
これはどういう事かというと、「 WP to Twitter 」プラグインを使うには、twitter本家に、自分のブログと連動を承諾を受ける必要があります

Who are you‼ Give your name‼(誰だおめーら!)

そのtwitter社から承諾を受けるというサイトが…全編英語でした…

ですが、有能な先人の方々が、ノウハウを丁寧にご紹介しています
「WP to Twitter」「wordPress」「自動投稿」「連動」あたりで検索してみてください
それでも、つまづいた部分だけピックアップして紹介します
!! google翻訳立ち上げたまま、申請作業することをお勧めします
twitter developerでのつまずき① 目的選択

What is your primary reason for using Twitter developer tools?
Twitter developerを使用する理由を聞いています
表示されているアイコンから選択します
深読みして時間がかかりました
本格的にビジネスを志していないと、本家からの申請通らないんじゃないか、と思い込んでいました
ブログの目的が、そこまでガツガツしたものじゃなかったので、無難に「Doing something else」にしました
結論:最終的に申請通りました。気軽に考えてください
補足
EmbeddingTweets on a website→ブログにtwitterを埋め込む人用のようです
ただ、選択した後の次ページが、まったく別物になっていました
それぞれの選択ボタンの、次に続く画面がそれぞれ違うようです
twitter developerでのつまずき① Twitter Developperからの質問に英語で回答

How will you use the Twitter API or Twitter data?
Twitter APIまたはTwitterデータをどのように使用しますか? と聞いてきています
大事なことなので、もう一度言います
全文英語です
英語の質問を英語で答えないといけないのです
しかも、指定された文字数を超えて入力しないといけないのです
質問の回答例があるだろうと思い、ネットで検索策すると例文がたくさん出てきたので、楽勝と思いきや

質問の内容が、ネットで出てきた質問内容と違う…
そうです
質問内容は、内容が定まっていないっぽいです
自分の言葉で回答しないといけません
とどのつまりは、Google翻訳をつかって自分の言葉で記載しました
私は英語ができないので、もう文法など詳細なチェックが出来ず、Google翻訳で出てきた文章を入力しました

回答文載せれなくてゴメンネ。今度からこまめにキャプチャーするよ
結論:申請とおりました。気楽に挑んでください
そこから先は悩まなかったと思います
数日かかるんじゃないかといわれていたtwitterからの承認メールもすぐ来ました


本当に文章読んでるの?
しかし、まだまだ作業があったのだ
twitter developerでのつまずき ③4つのコードの取得

〇4つのコード
① API Key
②API Secret
③Access Token
④ Access Token Secret
これらのコードを取得して、WPに貼り付けないといけない

…
どこにかいてあるの?
やみくもに探しましたがわからず
大体のサイトは、ユーザーネームのボタン内のプルダウンメニューの「App」をクリックすると取得できるって書いてあるけど、 どう頑張ってもこちらのDashboard画面にすぐ移動してしまう



どうすればー!?
という状態がしばらく続いた
そしてやみくもに探し続けて理解しました
Dashboard画面の右のメニューのProjectsから取得できます
Projectsの設定・Platformの設定をします

Platform設定画面のPlatform名の直下にある「Key and tokens」を押すと、目当ての4つのコードが表示されます

Regenerate(再生する)をクリックすると、確認表示が出てくるので、「Yes,regenerate」を押すと、コードを取得できます
これでようやく、WP内のの4つの項目に入力できます
しかし…これで悪夢は終わらなかった
つまずき②twitter Divelopment 見落としがちな入力項目「Callback URLs」
新規投稿したところ、twitterに自動投稿されていない!
WPとtwitter連動させると、ブログの編集画面右端にWP to Twitterの編集ウィンドウが表示
しかし、401のエラーが出ていました

WP to Twitterのエラー番号を紹介しているブログを見つけました
どうやら、twitter Developerで設定したProjects設定漏れのようです
Projectsの設定ではなく、Platformの方の設定漏れです

Edit authentication settings
Enable 3rd party authentication(サードパーティ認証を有効にする)
→ONにしましょう
以下項目記載しましょう
Callback URLs (required)→自分のtwitterのアドレス
Website URL (required)→自分のブログのアドレス
あとは、無記入にしました
法人で使用する方が記入するのかな?
そして「save」押します
管理画面からtwitterを投稿することが確認されました!
注意
WP to Twitterの twitter Connectionを更新するたび、例の4つのコードを再取得しなくてはいけない
面倒なので、むやみに更新ボタン「Dissconect your wordpress and twitter account」押さないようにネ!
API Key
API Secret
Access Token
Access Token Secret
20/05/29更新
しかし、上記の作業は有料テーマに乗り換えたことで手間が激減したのであった
上記作業は無料テーマ「cocoon」を使用していた時の事
有料テーマ「SWEEL」に変更後、カスタマイズが驚くほどらくちんになったのであった
使い慣れたら記事を公開します!
コメント