FP3級の参考書を、やっと、やーっと読み終えました
![]() | 2020-2021年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ] 価格:1,760円 |

かかった時間:1月下旬~6月上旬まで
ページ数はあれど、かわいいイラストと読みやすい構成で、そんなに苦じゃないですよ
この内容で、これ以上親しみやすい本ってあるのかな?
時間がかかってしまったのは、
もともと私が、読書が苦手なのと、
コロナ禍で読書の時間を自分から作りにいかないと捻出できなくて、
子供がテレビを見てる30分間って決めていて、うっかり読み忘れたりすることもあり
さておき
また資格?
資格が好きなの?
そんなに将来不安なの?
騙されてるの?
それらの疑心に落ち着いて答えます
FP3級の参考書を読もうと思ったきっかけ
各種保険購入で大失敗!
出産を終えて、保険について考えるようになりました
子供の学資保険
二人目が出来た時の異常分娩対策
妊娠生活がかなり体調が悪かったので、対策をしようと思っていたからです
知人の勧めで、今流行りの「保険相談屋」に行きました

ライフシミュレーションしてくれるから、具体的に、いつ、どれぐらい資金が必要になるか計算してくれる
自分が、保険について全く分からなかったのと、
ちょっと金銭面の知識が心配になる相方に、目覚めてもらえたらいいなという思いで行きました
担当のフィナンシャルプランナー(以下FPと略)は、私たち夫婦の老後まで細かくシミュレーションしてくれて、
「おおお!」と感動したのを覚えています
保険屋の勧めで、「学資保険代わりのドル建て生命保険(5年支払い)」に入りました
その時の保険屋の売り文句は、「投資と保険を同時に行うイメージ」
海外だけに、利回りも日本製の保険より良かったです
投資=恐怖と考えていた私は、近代では、貯金ではまかなえない不足分は保険で補うんだと思い込んでいました
国内の学資保険は利回りがあまりよくない事も理由でした
そして、医療保険にも入りました
女優を広告に使うような大手医療保険です
女性向けの医療保険に入ることが目的でしたが、病院にお世話になるであろう老後を考え、手厚く、そこそこ高額
当時は、これで生涯相方と子供に迷惑かけないぞと、安心して入ってしまいました
+(プラス)

奥様が共働きなのに、終身保険に入っていないのが気になります
もしもの時に旦那様とお子様のために、老後のためにどうですか?
と、もう一つドル建て終身保険に加入
投資と保険が合わさった画期的な商品を選んだぞ!
無知な私は、満足して契約して帰宅しました
そして、その知人から連絡があり、何に入ったか聞かれたので伝えると、驚かれました
[ 学資は絶対減らしちゃいけないんだよ!?]
そう
私の選んだドル建て保険は、為替リスクがあります
それに、保険商品自体、日本製だろうが海外製だろうが、加入者からの出資額で資産運用して利益を得ているものですが、考えてみてください
保険屋の店舗家賃・保険屋の人件費・無料の相談費用・人気芸能人を使った広告
本来は、もっと加入者に還元できるはずなのに、保険商品の値段設定が高すぎるんです
県民共済やコープ共済と値段を比較すると分かると思います
私は凍り付きました

もしかして、貯蓄の方がまだマシだったかもしれない…
さっそく、ドル建て終身保険をクーリングオフして解約しました
5か月後、 民間の医療保険 を解約
手厚すぎる民間の医療保険が無意味なものと知って解約しました
会社を通して、社会保険という手厚い保険に入っている
医療費が高額でも「社会保険 限度額適用認定証」という制度がある
所得に合わせて、医療費の限度を申請することができるのです
もしもに来るとやらの病の費用 vs 生涯かかる保険料の総額
保険に入るときは、この対比をしないと損をしてしまうんです
もしもの為に備えるのに、今この時貧乏になってどうする!
月々3000円の女性向け保険、コープ共済「たすけあい」に変更しました
一番解約したいのが、学資代わりのドル建て終身保険(5年間払い込み)
けれど、これは相方が心を閉ざしてしまい、説得できず、現在も支払い続けています
悔しい思いをしましたね
ドル建保険って、世帯収入がイマイチな人に、為替リスクに気を付ければ、低価格で高利回りでお得ですよ!
と、まず売りつけられる、保険屋の定番商品っぽいです
しょんぼりしていましたが、意外に周りでも購入しているかた多いです
私のお気に入りのインフルエンサーも、ドル建て保険不要についても訴えています
保険購入の件が痛かったので、日本の公的手当を学ぼうと思った!
リベラルアーツ大学を視聴していて、FPという存在を知りました
本屋へ行き、FP3級の参考書の立ち読みをすると、衝撃を受けました
「これだ!これが自分に無い知識だ!」
そこには以下、自立して生きるために必要な事が書かれていたのでした
ライフランニング・公的保険・民間保険・税金・年金・不動産・相続・マイナンバー
こんな大切なことは、義務教育に取り入れてほしい!
FP3級を一通り学習して学べたこと
保険屋に相談しに行かなくてよくなる
保険屋が行うライフプランニングは、FP3級で計算式を学べますし、
国民健康保険と社会保険と年金の補償内容が書かれているので、民間保険の中でも無駄な商品の判断できます
金融商品について学べる
株式・債券・投資信託ってそもそもなに?というところが学べます
各種税金について 知ることができる
会社の給与明細が読めるようになります
会社が社員の為に税金を一部肩代わりしている事が分かるので、勤め先に感謝の気持ちが芽生えます
税金が発生するものが分かり、納付の締切や納付先も書かれているので、うっかり脱税を防げます
税金控除対象についての記載もあり、節税の知識が身につきます
トラブルが多いといわれる相続・不動産についての知識
各種控除・税金の公式・税がかかるケースなど書かれています
相続に関しては、公的に相続人にあたる関係・遺産の配分が書かれています
知識を身につければ、トラブルを防げます
簿記3級とセットで学べば知識無双
簿記3級では、費用と資産の振り分けについて学びます
なので、自身のキャッシュフローを考えることができ、自分自身のお金の整理をすることが出来ます
こんなこと言っておいてなんですが、 yoshikovskyはFP3級は受験しません
その① : 試験を受けて身につくものじゃない
一番の理由がこれですね
普段の生活でアウトプットをしながら身につけていく知識なんじゃないかと思います
学生の時に、丸暗記系の科目ってありますが、試験問題はあんな感じです
学業としては100点取れても、実際の税金の支払いなどで発揮しなければ、ただの資格マニアになってしまうと思ったのです
その➁: 受験料がそこそこ高額
FP3級:6000円
簿記3級:2850円
お金がかかるからあきらめるというか、その①の理由も考慮して、費用対効果があまりよろしくないと感じました
その③: FPじゃなくても、FPを名乗れてしまう
こちらの動画で両学長が話されていますが、FPの資格って必須ではないらしいのです
医者なら国家試験ってな具合に、その職業を名乗るために必須な試験がありますが
FPはFP資格を持たなくても名乗れてしまうものみたいです
本当に、公的な知識で人の役に立ちたいなら、税理士・会計士・弁護士目指さないと中途半端になってしまうようです
まとめ : 読み物として、生活の辞書として、1冊参考書を持つことをお勧め
昨今、芸能人の申告漏れや税金未納について、私たち一般人は言える立場でしょうか
FP3級を読むだけでも、その税金の種類の物量は多く、すぐには把握しきれません
たとえば、学生のアルバイトにしても、年間20万超えたら税金支払わなきゃいけません
勤労学生控除があるとはいえ、控除されるだけで税を支払います
意外に知っている人は少ないのではないでしょうか
コロナ禍の各種給付金が渡るのが遅いと昨今批判が上がっています
税金を支払うのが遅れた芸能人が犯罪者のように叩かれるのに、給付金の支払い期日を明確にしない政府
そういうところはずるいなあと感じてしまいます
自分の資産を守る力を身に着けるためにおすすめです!
この世界の片隅から、出版社に希望 を発信
冒頭に紹介したFP3級の参考書の
電子書籍版の出版お願いします!
さっそく、身の回りをミニマム化
本ではなく、電子書籍に移行すべく、Fire HD 8購入しました!
本は何かと場所をかさばりますからね
さあ、電子書籍バッチコイ!
![]() |
【Newモデル】Fire HD 8 タブレット ブラック (8インチHDディスプレイ) 32GB 新品価格 |

そして、ちょいちょい当ブログに出現している(というか、力を借りさせていただいている)、リベラルアーツ大学が書籍になります
20/06/19リリース予定!
こちらはkindle版アリ
コミカルなイラストと、わかりやすい解説、筆者の両学長の独自の先見の明に圧倒されます
初めて知った時は、本を出すほどメジャーじゃなかったので、地下アイドルが武道館でライブをやるまでに人気が上がったみたいで、寂しいですね
これ、まんざら誇張しすぎでもなく、けっこう陶酔しているかたもいて…正直コワイ
両学長自身、応援してくださる人に感謝しつつ、自分の意見に妄信してしまう人たちにも警鐘を鳴らしています
コメント