やっと読み終わりました
活字本読むのは苦手
苦痛な上に、読んでいる時、思考がアナザーワールドへ行ってしまう
そんな私でも、この本は、親しみやすいイラストで進んでいくので、読みやすい本!
kindle版で購入しましたよ!
書籍「お金の大学」は、やさしく学べる金融教育
金融リテラシーを学んで、自分の人生を生きられるようにという願いを込めて作られた本
私に限らず、金融知識不足で詰むのは、家庭を持ってからではないでしょうか
家庭を持ってからお金に悩んでももう遅い
養育費&学費&老後の事…仕事一本だけでは収入に限界がある
どんな状況からでも人生は良くしていける。今日が一番若い日です!
そう訴えるのが、「お金の大学」の著者:両学長です
・義務教育では金融の教科はない
・学校を出たところで金融の知識が無いから、会社員になっても、給料から何が引かれているのか分からない
しかも、会社で税金や社会保険料が引かれているので、自分で理解しなくなり、危機感や焦りを感じなくなる
・フリーになって夢を追い求めても、税金の納め方や節税のやり方を自分で調べに行かないといけない
国民健康保険が、社会保険よりも補償が薄く、生活や退職金代わりの老後資金に苦労してしまう
・保険について、よくわからないまま、よくわからない保険を契約
・負債と資産の区別がつかない
こんなふうになりたいというイメージがあるのに、金融リテラシーが知識が無いために苦労している人が本当に多い
そんな人たちにむけて、両学長はyoutubeで、2018年~ほぼ毎日動画配信を行っております
一番最初は、家族友人向けに始めたそうですが、徐々に反響が大きくなり、書籍化に至ったそうです
両学長が訴える、お金にまつわる5つの力
SNSでも書籍でも、お金にまつわる5つの力を常に訴えています
お金にまつわる5つの力 | 具体的な内容 |
---|---|
貯める | 大事なものに費やすために、必要最低限のものは支出を最低限に抑える |
稼ぐ | 給与や事業で収入を得てくる。5つの力のうち一番難しい力 |
増やす | 資産運用で資産を増やす |
守る | 節税をしたり詐欺を回避したりして、資産減少を防ぐ |
使う | 無駄遣いではなく、自分が納得する人生を生きるためにお金を使う |
これらの5つの力をバランスよく身に着けるための、知識(=魚の捕り方)について詳細に書かれています
両学長はSNSでも何度も言っています
魚の捕り方は教える。けれど、魚は自分で捕れるようにならないと意味がない
なので、さわりのノウハウは書かれていても、答えは書いてません
増やす力の項目についても、「~銘柄に絶対投資しなさい」「不動産は~買いなさい」
なんて書かれていません
自分がいきなりSNSをやめても、自分の判断で生きられるように
そんな気持ちを込めて、発信しているそうですよ
こんな人にオススメの書籍です
- 学生卒業したらフリーで生きていきたい。もしくは起業したいけど、お金周りの知識が無い
- 漠然と保険に入った方が良いのかなあ?と考えている人
- 投資・資産運用・事業立ち上げの方法が分からず、何十万する高額セミナーに通おうとしている人
- 将来、結婚&子供を考えている人。または、子供を持ったものの、金銭的に行き詰まっている人
両学長って経歴的にどんな人?
何を大事にしている人かは書きましたが、何者なのかわからないと、初めて聞く人は不安になりますよね
詳しい記載は、ブログに書かれております
大阪の経済的自由を達成した社長さんです
おそらく30代後半
高校在学中に起業したそうです
大学に行かなかったのは、ご両親が上のお兄さんを進学させるのにいっぱいで、行かせてあげれなかったからのようです
両学長も若いころは、スキルはあっても、自身が天狗になってしまったり、人のマネージメントで苦労されたそうです
自分の会社なのに解雇され、やけくそになって、キャバクラで散財するという暗黒時代を経験されています
このままではいけない、と自分から行動を起こし、
成功している人から成功体験を聞くことから始め、トライ&エラーを繰り返し、
今や自分の会社は、社員満足度が高い会社へと成長
経済的自由を達成しても、「もっと自由に生きる人が増えてほしい」という思いを込めて、2018年~ほぼ毎日youtubeを配信中
自由を手に入れたのに、youtube配信を行ってから、休まず毎日労働する生活へw
自由も富を得ても、結局人の為に生きてしまうんですね。愛があるから

毎日、庭の手入れをする奥さんのよう
慈愛にあふれている
両学長が経営しているオンライン・コミュニティ「リベラルアーツシティ」
お金にまつわる5つの力を得るために何かを始めようとしても、
- 自分で調べても分からない問題にあたった
- 仲間がいるとモチーベーションアップにつながるのだけど…
そんな人たちの背中を押すオンライン・コミュニティです
チャットワークで行っています
たくさんのチャットルームがあり、毎日盛り上がっています
初回一ヶ月は新入生として無料で参加できます
一カ月過ぎたら、月額1000円・2000円・3000円・10000円(変態専用)のいずれか選択すれば残る事が出来ます
一旦退出して、また戻ってこれるけれど、その場合は無料会員に戻れず、料金が発生します
以前は、リベ大ゆるコミュニティーという名前で完全無料運営されていました
しかし、毎日多くの入会者が入り、無料で運営するには、両学長と他にに協力されているスタッフへの負担がかかりすぎてしまい、一旦閉鎖になりかけました
しかし、存続要望が多く、貯める力を強くすれば無理のない金額を設定し、月額料金の会費制を取って、新しく運営される流れになりました
yoshikovskyが有料サロンに入らせようとしている!!
私にリベ大から一銭も入らないです
~万する正体不明のセミナーや、~万する動画・ブログサロンと金額の比較をしてみてください
こちらの方が良心的だと思います
それでも…という人は、無料会員でお試ししてみればいいのです
どうせ何も買わされませんからw
一つ言うとしたら、思い付きで質問する人には冷遇する傾向があります
質問=相手の時間・命を奪う行為なので、皆さん自分で調べて、どこが分からないか、自分の目的は何かを明確にしてから書き込まれています
昔の自分、お金の知識を得たあとの自分との対話
金融リテラシーの大切さを伝えるため、しばし小劇場にお付き合いください
漠然と考える。子供への金融教育
中卒で働くもよし・青春のために高校いくも良し・留学するもよし・フリーランスになるもよし・大学で研究するもよし・会社員になるもよし
お前の人生をしっかり生きろ!
…けれど、金融教育は学校で教わらないから、やりたいことがあっても、困ったことがあっても、知識のありなしで簡単に人生の足元をすくわれてしまう
そうならないための、自分の人生を生きるための、一番の教育!
今のところそう思っています

果たして興味持つかな?
- 無償で与えられるお小遣い制度は無し
- ~10歳 労働&宿題&テストによる出来高制(お金を稼ぐ力)
- 報酬以上のものが欲しい場合は、稼ぐ方法を考えてもらう(お金を稼ぐ力・使う力の経験)
- 11歳ぐらいから、投資・簿記・FPの話をする(お金を守る力)
- 学資は、私たち親が苦労して貯めたものという事を伝える(お金を守る力・お金を守る力)
- 義務教育終了後、親が進路を決めてくれてオートマティックに学校行かせてもらえると思っているなら学費を渡さない(親が貯めた学資は尊い事を体感させる)
- 学生でありながら、アルバイトで成績が落ちるなら、学校か・アルバイト先に就職するか選ばせる(親が貯めた学資は尊い事を体感させる・社会人とアルバイトのマネーパワーの差を教える)
などなど
その時がきたら、実施レポート記事書いてみたいですね
学校の教科の名前も、もっと身近に感じる名前だったら、子供も興味持てるのかな?とおもったり
コメント