生まれるまでのカウントダウン_Epilogue12
目次
産後に出産一時金を申請する方法(tjkの場合)
ヨシコフが加入している社会保険はtjkです
なので、いまから説明する内容は全ての社会保険に当てはまらない箇所もありますのでご了承ください
STEP
分娩費用の領収書のコピー(裏表)をすべて用意
画像のような感じで、出産一時金直接支払制度を利用しなかった場合は、病院から領収書の裏に印鑑が押されます
印鑑が押された領収書のコピーを用意します
STEP
分娩した病院or市町村から、社会保険会社指定の書類にサインをもらう
病院 | 担当医師のサインをもらうのに3週間かかる |
市町村 | 市役所に行けばその場で貰えた |
このことから市役所でサインをもらいましょう
まだ動き回るには回復してないし、母乳は詰まるし、運転中お腹痛くて近くの公民館に駆け込んだし
地獄だったなー
STEP
STEP1,2で集めた書類を社会保険会社に郵送する
出産一時金・付加給付金を貰うまでにかかった時間:満2ヶ月
出産一時金直接支払制度を利用しないメリットは、クレジットカードのポイントがたまることぐらいなのでお勧めしません
クレジットカードも産院によっては使用不可なところもあるでしょう
長姉のおかげで-5万円も親族割引でお得をしたけれど…
あと、出産直後やる決まりもないから、申請をやや落ち着く数か月後にっやるにしても
- 原則本人が申請するのでパートナーの代理申請は複雑
- 赤ちゃん面倒見ながら動き回るのはやはり負担
- 給付金を貰うまでの数か月、50万近く資産が減る事に耐えられるか
よく、パートナーと話し合って決めてくださいね!
出産一時金直接支払制度が不可になったお話は過去に記事にしていますので、そちらもご覧ください
あわせて読みたい
出産一時金 急に会計時に直接支払いが無効になってびびったお話
【はじめに〜出産一時金 直接支払いを利用するor利用しない どっちがいいの?〜】 皆さんこんにちはyoshikovskyです2021年3月末に第二子出産を経験してきました この…
そしてにっくき〇天モバイルのお話は過去にもあります
あわせて読みたい
【第16話】安定期なのに安定しない
【誤操作をして、有料駐車場のロック板が作動してしまった!】 家族とご飯を食べた後、駐車場の番号を押すと「精算済」と表示が出ました どうやらヨシコフは、誤って親…
妊娠中はとにかくしんどかったからキャリア変更しなかったの
今はahamo
この記事を書いた人
【ブログの目標】
・各種ツールの、検索をしてもなかなかわからないつまづきの解消&メモ&共有
・ワーママという特殊な立場で有益な情報発信
・生活情報メモ&共有
・ネタに困ったら雑記ブログ
【どんなひと?】
2DCGツール→AfterEffects,Photoshop,Illusrator
だけでは、最近厳しいので、blender2.8習得したいです
blogツール→wordPress
【大切にしている事】
家族と末永く平和に暮らしたいです
そのための5つの力(貯める力・守る力・稼ぐ力・増やす力・使う力)を習得中(両学長に感化されています)
コメント