有料駐車場のロック板が作動してしまった その後の流れ
もし有料駐車場のロック板が作動してしまったら?
整理するとこんな流れです
精算所や看板に電話番号が書かれていますので、まずはそこを見て電話をかける!
ヨシコフの場合、楽天モバイルからフリーダイヤルが繋がらなかったというトラブルがあったので、もうその時点で頓挫しています💢
滅多にない事ですが、そんな時は、周りの人やお店のスタッフに事情を話して頼りましょう
駐車場の場所にもよりますが、管理会社の人は約30分ぐらいで到着します
簡易的な器具を使って車体を持ち上げ、ロック板を解除する流れとなります
この時点でロック解除がうまく行けば、STEP2で終了となるのですが…STEP3へ続く
⚠️器具を使って車体を持ち上げる時に、軽自動車のように、縦長い車体だとバランスを崩して横転するリスクがあります
このため、横転した場合はレッカー車を呼ぶのですが、ここから先の対応は実費になると言われました
- レッカー車作業代
- 横転した時の車の修理代
- 車を使用できない自分達の交通費
考えただけでも恐ろしや〜
ロック板駐車場は盗難対策にとっては頼もしいシステムですが、うっかり使い方を誤ると、ヒヤヒヤシステム
ヨシコフの様なおっちょこちょいなママは、そもそもロック板がある有料駐車場は使わない事をオススメします
ロック板は結構容赦なく車体をロックするので、車体を傷つけるリスクもあります
子育て中は人の協力が必要とはいえ自立する努力を!
子育て世帯は周りの協力なしに生活する事は難しいです
しかし一方で自覚なしに、祖父母や親族に頼ることが「当然」になっていてはいないでしょうか?
最近、「子供」を口実に、協力できる範囲以上のことを頼られて、困っている祖父母の存在をネットを通して見かける様になりました
しっかり断らなければ、と思いつつも、困っている孫の姿を想像すると、協力できる範囲を超えているのに手を貸さずにはいられないとのこと
ヨシコフも思い当たる節があるのですが
トラブルの渦中でも、きっと周りがなんかしらの形で助けてくれるだろう
こんな下心が少しあるのです
漫画を描いていて自省しました😞
なので、
過去にトラブルがあった場所・トラブルが起きそうな場所を避ける
自分達家族だけで生活を成り立たせる様にする
こういう事を心がけています
こちらの珍事件は、2021年振り返り記事でも記載してます
コメント