こんにちは!
今年、子供が小学校に入学しました🎒✨
貯め時と言われる小学校の時期…ではありますが
新生活のスタートに向けて、いろいろと準備をしましたが、思っていた以上に費用がかかっていました😂
今回は、小学校入学までにかかった費用や、入学直後から始まった習い事・学童生活など、リアルなお金事情をまとめてみました
小学校の準備に用意したものと費用

ポイント①:ランドセル・文房具は希望が無ければ抑えられる
我が家は、もう子供がポケモンランドセルにロックオンされ、一択で購入しましたorz
しかし、子供にも親にも思い入れが無ければ、中古で良ければ、抑えることができます
文具も、イオンの文具コーナーでポケモンで揃えました💰
しかし、こちらも親子で希望が無ければ100円ショップで揃えると金額を抑えられます
ポイント②:マルチポケットは必須ではないが、洗濯事故防止にオススメ
マルチポケットとは、ズボンやスカートに付けて使う外付けのポケットです

ティッシュやハンカチを入れるのに便利で、ポケットがない服でも使えるため、小学校低学年にとってとても実用的
特に我が家では、ティッシュをポケットに入れたまま洗濯してしまう事故防止として導入しました!
ティッシュをうっかりズボンのポケットにいれて洗濯してしまい、悲惨な事になった経験をお持ちの方は多いですよね?
ボタンやクリップで簡単に取り外しできて、洗濯もラクです◎

ポイント③:名札クリップで子ども安心
名札(刺さずに挟むタイプ)で通じた方どのぐらいいますか?
一般的に名札はクリップで刺す学校が多いと思いますが、刺さずに拭くに挟める補助道具があります
商品名は「名札クリップ」というようです

急いでる朝、
これらの問題を解消してくれます👍
私の息子も喜んでいました!

100円ショップにも置いてありますが・・・
探せるかな?


ポイント④:保育園時代から購入 名前シール
一覧には載せていませんが、小学校入学準備で必要なもの、それは「名前シール」
小学校入学説明会で先生が繰り返し伝えていたのは
すべての持ち物に名前を記入する事
ベネッセからの無料プレゼントの名前シールもいいものですが、個人情報を知られてしまい、イベントごとに広告チラシやメールが来て煩わしい事も





私は、弁当箱にも貼ってもヨシの、防水加工・電子レンジokのシールを購入しました
えんぴつは100均一ではなく、名前が彫られたものが良いですね
削る時大変ですし、貼るのも辛いですよ💦ここは投資しましょう


学童の料金について


4/1~給食が出る4月中旬まで、お弁当が必要となります
人によっては、頑張って手作りなどでお弁当代を抑えることができますが、我が家は早々に諦め、学童が提携しているお弁当を注文しました
子供はママの手作りがいい、と不満いっぱいです(ゴメン)
習い事にかかる費用
習い事は必須ではないものの、小学校進学をきっかけに考える親御さんは多いかと思います
自身の振り返りと共に参考までに記載します


ポイント①:学業に関する習い事は様子見で良いと思います
公文って1教科でこの値段!!??って思う方多いじゃないでしょうか
私もそう思います
学業関連は、子供が勉強についていくのが大変そうに見えたらで、いいかもしれませんね
我が家は、子供から保育園の同級生の影響で行きたいと言ってくれたので、その意思を尊重して通わせています
せっかくなので公文の感想ですが
早速授業2日目
公文で勉強した事を小学校の授業で行い、💮100点を見せてくれました
ポイント②:地域主催のクラブ活動は経済的にオススメ
民営の習い事はどこも割高です
ですが、市・地域が主催する習い事は、比較的お財布に優しい月謝料金です
子供が通うサッカークラブも、サッカー用品に料金がかかるものの、月謝は優しい設定になっております
しかし、サッカーシューズ選びに苦戦し、1回買い直したのは痛かったし勿体ないです…
まとめ:トータルで約13万円弱の出費
小学校入学を迎えるにあたって、ランドセルや学用品の購入だけで約85,000円、
加えて学童の昼食費や習い事の初期費用も含めると、トータルで約13万円弱の出費となりました。
家計の貯め時である小学生時期
しかし、我が家の場合は
子供の要望・せっかくの新1年生だから
このマインドで買い物すると、際限なくお金が出て行ってしまいます💰
お金の面だけを考えると、抑えようと思えば13万の半額は削れます
特に、保育園時代に使っていたものをスライドできたおかげで、少し節約できたのはありがたかったです
一方で、「これは後から買えばよかったかも…」というアイテムもいくつかあったので、焦らず、必要なものから順に揃えるのがポイントかもしれません。
これからお子さんの入学を控えている方に、少しでもリアルな参考になれば嬉しいです!
「うちはこれもかかったよ!」などの体験談も、ぜひコメントで教えてくださいね😊
コメント