MENU
ヨシコフ
2DCGデザイナー兼ワーママ
はじめまして!ヨシコフです
6y4yの子育てCG屋です

【ブログの目標】
・AEを中心とした各種ツールの、検索をしてもなかなかわからないつまづきの解消&メモ&共有
・生活情報メモ&共有

【どんなひと?】
2DCGツール→AfterEffects,Photoshop,Illusrator
3DCGツール→UnrealEngine4
blogツール→wordPress

【大切にしている事】
家族と末永く平和に暮らしたいです
そのための5つの力(貯める力・守る力・稼ぐ力・増やす力・使う力)を習得中
ブログランキングに登録していマス

ブログランキング・にほんブログ村へ
楽天ROOMはこちら !!厳選アイテムをまとめました!!

【リアルレポ】つくりおき.jpを1ヶ月使ってみた正直レビュー|味・コスパ・デメリット全部話します!

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

[ad01]

スーパー通いがストレスの限界だった

我が家は共働きで、小1と保育園年中の息子がいます
学童・保育園お迎え後の毎日の買い物が地味に大きなストレスでした

  • 子どもが走り回る・駄々をこねる
  • お菓子やアイスをせがまれる
  • 結局予定外の出費が増える

しかも帰宅後に料理をする体力もなく、料理をしても子供が(特に年中の息子)食べない
スーパーのお惣菜に頼る日々

「これじゃ栄養が偏るな」と思い、少し割高でもつくりおき.jpなら家族みんなが安心して食べられるのでは?と決意しました

家族構成

食が細くナス嫌い。ジャンクフード好き。

ヨシコフ

フルテレワーク中
子供が手料理を食べず、料理キャンセル界隈へ

長男小学1年生

よく食べるようになったけど辛い料理やナスは苦手

年中次男

偏食&少食。「何なら食べる?」状態。

目次
[ad01]

注文前に気になっていたこと

  • 1週間3日分(9,990円)って高くない?
  • 冷蔵庫(約450L)に入る?
  • 子どもがちゃんと食べてくれる?
  • 大人はお腹いっぱいになる?

このあたりが心配ポイントでした
結果的に、すべて「想定より良かった」または「調整で解決できた」ので順に紹介します

届いてみた!つくりおき.jpの実際の流れ

① 配送スケジュール

初回は注文から2週間後の到着。すぐ届くわけではありません
私の地域では 水・木・金・土のどれか で指定されました(選択不可)

👇受け取り時間は以下から選択

  • 8:00〜12:00
  • 14:00〜16:00
  • 18:00〜20:00
  • 19:00〜21:00

冷蔵で届くため、受け取り後すぐ冷蔵庫へ!
外勤の方は配達を受け取る時間の調整が必要です

② 内容・ボリューム感

1食あたり(1週間に3日分お届けコース)

  • 主食2パック
  • 副菜2パック(各1種類ずつ)

サイズ感は「中量タッパー」ほど
賞味期限は約4日
調理方法はラベルに記載されています

冷凍不可のメニュー(あんかけ・こんにゃく系など)もあるので要確認です

他に1週間に5日分お届けコースもあります。15,960円(税込・送料込)です

③冷蔵庫での保存方法と収納

我が家は45Lの小さめの冷蔵庫ですが、すんなり入りました

冷蔵庫に難なく入ったのは、料理キャンセル界隈だった事が勝因です
冷凍庫は、家族がアイスをよく食べるのでタイミングによっては入らなかったかもしれません

直近1-2日に食べるものは冷蔵庫・食べるのが3-4日~になってしまうものは冷凍庫

こんな風に分けるとつくりおきjpに振り回されず無理なく収納できると思いました

つくりおきjp3日分収納
つくりおきjp3日分収納

5日分コースを注文した場合ですが、上の画像を見ての通り、もう1日分入るスペースはあるので、
冷蔵庫に+1日分、冷凍庫に+1日分でいけそうな気はしています

④ 食べてみた感想

正直、想像よりずっとおいしかったです!

  • 辛くないメニューは子どもが完食!
  • ナス料理は家族が苦手→私の在宅ランチに活用
    アレンジ例:ナスのあんかけをそうめんにのせると絶品

味付けが大人っぽいのではないか?と思いましたが、家族全員が「辛くない日」は円滑な夕食になりました

食費の変化|結果、出費はむしろ減った!

家計簿アプリ(マネーフォワードME)で集計したところ

先月今月(つくりおきjp開始月)
70,681円68,470円
食費+日用品合計食費+日用品合計

つくりおきjp開始月は次々と自宅の備蓄品が切れて、ネットスーパーでまとめ買いによる大きな出費がありました
それでも下回りました!
※ちなみに今月(つくりおきjp開始月)の利用回数は2回でした

買い物に行く回数が減ったこと、外食が減ったことが要因です
1食あたりの実コストは約800円

家族4人でお腹いっぱいになる量なので、外食より安く健康的です👍

それでも実際に使ってみて、逆に割高となった家庭もあるでしょうが、一つ伝えたいことがあります

なぜ、確実に安くなると思ったのでしょうか?

調理師免許を持ったヒトが調理済みで、ヒトが梱包して、トラックで人が配送してくれるのですよ?
スーパーで総菜買うよりも高くつくのは当然でしょう?

つくりおきjpを使う事で確実に家計が安くなると期待した方は、耳の痛い話ですが👆を読んで改めて検討してください

デメリットと対処法

デメリットと対処法

デメリット対応策補足
ご飯・汁物がつかないご飯は炊飯し、汁物はインスタント活用ボロネーゼがくる場合があり、主食が必ずしもお米とは限りません
毎週頼むと高くつく(月約5万円)月2-3回利用に調整・お休み設定はLINEから1クリック
・むしろ、毎週注文すると、家族の嫌いな食べ物や祝日イベントなどの関係で余らせてしまうと思いました
配達時間の制約在宅ワーク中の受け取りで対応ここだけは外勤のみなさんは大変です💦
辛い・嫌いな料理が子どもに不向き事前メニューを見て休み週を調整お休み設定はLINEから1クリック
冷蔵庫容量約400〜450Lなら問題なし週5プランは冷凍庫保管前提で整理必須
解約したくなったら?公式LINE⇒問い合わせからワンクリックで解約
つくりおきjpのLINEメニュー画面
このように直感的に操作可能

つくりおきjp「お休み週」はどうしてる?

つくりおき.jpをお休みした週は、ネットスーパー(Green Beansなど)を利用しています

生鮮食品の品揃えが豊富で、スーパー感覚の買い物ができて便利
送料300円程度でも「子連れで買い物行かなくていい」精神的メリットは大きいです

早朝7:00-最遅23:00まで届けてくれるので、外勤の方はとても助かりますね!💦ありがたい

まとめ:今のところ我が家にはピッタリなサービス。状況を見ながら継続予定

つくりおき.jpは、時間のない家庭に「余白のある夕食時間」を取り戻してくれるサービス

  • 子連れスーパーのストレス → ほぼゼロに
  • 栄養バランス → 明らかに改善
  • 外食費 → 減少
  • 料理ストレス → 激減

味の好み・冷蔵スペース・受け取り時間さえクリアすれば、つくりおき.jpは本当に働く家庭の味方です。

1ヶ月使ってみた感想は、「便利・おいしい・思ったより安い」
毎日の「ごはんどうする?」がしんどいあなたへ、自信を持っておすすめします

スポンサーリンク

[ad01]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!ヨシコフです
6y4の子育てCG屋です

【ブログの目標】
・AEを中心とした各種ツールの、検索をしてもなかなかわからないつまづきの解消&メモ&共有
・生活情報メモ&共有

【どんなひと?】
2DCGツール→AfterEffects,Photoshop,Illusrator
3DCGツール→Blender,UnrealEngine
blogツール→wordPress

【大切にしている事】
家族と末永く平和に暮らしたいです
そのための5つの力(貯める力・守る力・稼ぐ力・増やす力・使う力)を習得中

コメント

コメントする

目次