Blender(に限らずですが)の前提知識
チュートリアルを行う時は、チュートリアルと同じバージョンでインストールを行う事
しかし、Blenderで古いバージョンをインストールする方法は分かりにくいですよね?

過去のバージョンのBlenderをインストール方法
【前提】Blenderのダウンロードは[Blender.org]から
結論から申し上げますと、Blenderの最新verも過去verも以下サイト[Blender.org]から行います
ややこしいのが、「Blender」と検索すると、トップでBlenderの公式サイトみたいなのが表示されるものの、それぞれ異なるページな上に、1つめの「Blenderをはじめる」をクリックすると何とも公式っぽくないページに飛び、2つめはぱっと見最新のダウンロードしか出来ないように見えます

Blenderのダウンロードは[Blender.org]で行う前提知識が無いと、初心者はもっと迷うと思ったのでした💦
過去のバージョンのBlenderをインストール方法



最終的にこのようなページにたどり着きます
任意のverのインストーラーをダウンロードします

下記過去バージョンのインストーラーのリンクです
最初からこちらにたどり着ければいいのですが、難しいですよね
任意のバージョンをクリックすると、ユーザーのマシン環境にあったダウンローダーを選択する必要があります

macならmacと名がついているもの
windowsなら、64なのか32なのか、
自分に該当するものをインストールする必要があります

参考までに
私の環境はwindows11 64home
Blender-バージョン-windows-x64.zip
を選びました
zipはwindowsに解凍機能が標準でついているからです
ダウンロードした解凍したファイルの中にインストーラーがあります
\blender-4.3.0-windows-x64\blender-4.3.0-windows-x64
インストーラー:blender.exe


こちらのインストーラーをクリックして手順に沿って行けば、インストール完了となります👍
【要注意】Blenderで作成したファイルを直接立ち上げると、最新verのBlenderが優先して立ち上がる
仮にマシンの中に、Blender4とBlender3が入っていたとしましょう
チュートリアルなどに従って、Blender3で作りこんだファイルをWクリックで直接立ち上げると、Blender3ではなくBlender4で立ち上がってしまいます
過去バージョンのBlenderファイルを開くときは、以下の対応が必要となりそうです
①作業ファイルから直接立ち上げず、任意のBlenderバージョンを立ち上げてからファイルを開く
②そもそも使用していないBlenderのバージョンをアンインストールする
誤って、作りこんだBlenderデータを最新verでたちあげてしまっても、旧verで開けないという事はありませんでしたが、相手は複雑なアプリケーションなので避けた方が無難です
【参考文献】



いつもお世話になっております


コメント