1990年代の少年サンデーの看板漫画・今日から俺は!!が20/7/17(金)より全国ロードショー
2018年に放送されたドラマが好調で、今回の劇場版に至ったという
けれど、今日から俺は!!漫画版全38巻(元)保持者yoshikovskyはモヤモヤしていた

ドラマでの、職員室での先生たちの絡みおもしろい!

佐藤二郎の良いキャラしてるー!

京子ちゃん(橋本環奈)のぶりっこが年代感じるー!
ちがうちがうちがう!!
今日から俺は!!の魅力はそこじゃない!!
ドラマ版は、原作にやや忠実なものの、
福田監督ワールドが、原作の魅力を削ってしまっている!!
銀魂が福田雄一監督で映画化され、劇場で観たときに、腹抱えて笑って満足しました
銀魂も原作ファンからは「ソレじゃない!」と批判がありましたが、個人的には、福田ワールドと銀魂が噛みあってる印象でした
今日から俺は!!の世界観って福田ワールドに合うのかな?
と、若干懐疑的にも楽しみにしていましたが…
これ、違う。今日から俺は!!の良いところを大きく摘んでしまっている
きっと、劇場版が公開されたら、皆は福田ワールドの余韻に浸かって満足して帰るだろう
けど、この世界の片隅から、訴えさせてほしい!
劇場版にはない、漫画・今日から俺は!!の世界を!
著作権上、文章のみでお楽しみください
漫画・今日から俺は!!の大まかなあらすじ
時代背景は、連載開始1988年頃
ですが、長期連載に伴い、年々流行り物が取り込まれたブレた世界になっています
1990年代半ばに入るに従い、チーマーの登場。ミニスカートの登場(なぜか靴下ははかず)

連載が長期化して、年代がわからなくなるのは、ろくでなしブルースと同じ
それぞれの高校から千葉県私立軟葉高校への転校をきっかけに、今日から不良になって高校デビューを企む、三橋貴志と伊藤真司のバディー青春ヤンキー漫画です

軟葉高校って私立だったの
あの造り、公立じゃない?
伊藤に助けられたことをきっかけに、伊藤と恋人同士になる青蘭女子高のヤンキー早川京子
三橋に助けられて惚れたことをきっかけに、追いかけて転校してきた赤坂理子
理子を心配して&惚れて、自分も転校してきた田中良
三橋にからかわれてから、打倒三橋を目標に青春を送る、紅高番長・今井勝俊とその子分・谷川安夫
主にこのメンバーが軸となりストーリーが続きます
ドラマ版しか見てない人は、この時点で「???」となっていませんか?
ドラマには無い、漫画版・今日から俺は!!の魅力
![]() | 今日から俺は!! Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 賀来賢人 ] 価格:21,696円 |

早川京子は、あんなに下品な不良じゃない!
- 敵とみなした人に対して暴力・罵倒・変顔がすごい
- 伊藤がいると、ぶりっこになる
- 嫉妬深い(勘違いして理子にタイマンを持ちかける)
- 低身長
- 長身の美女
- 女子が憧れる、弱い者いじめが嫌いなカッコイイ不良
- 伊藤の前ではヤマトナデシコでいようとする(ぶりっこではない)
- 売られた喧嘩だけ買う。伊藤と付き合ってからは、酷い仕打ちを受けても我慢するようになる
- だらしない人・筋が通っていない人には厳しくなる
- 嫉妬の描写はない
原作でも、伊藤といる時と、それ以外の態度に差が出ますが、
「当時はやりのぶりっこを見せたいがための改変?」と思ってしまった
若かりし頃の工藤静香や中森明菜が、本来のイメージだと思いますよ?
むしろ、その時の時代を強く出したいなら、2巻の原宿を暴れまわる話(イナカモン編)でも取り上げたら良かったのではないでしょうか

京ちゃんは漫画だと、もっと大人しくて、いじらしくて、かっこいいよ
三橋と理子の出会いの改変
- 三橋とは元々同じ高校
- 出会いは、風紀委員として三橋の態度が許せなかった事が原因
- 三橋とは別の高校
- 道を歩いていたら、幅を取りながら歩いてきた三橋にぶつかって口論になった
- その流れで、理子はチンピラに喧嘩を売ってしまうが、三橋が体を貼って理子を助ける
- 三橋に惚れた理子は三橋を追いかけて軟葉高校に転校してきた
180度変えるほどのエピソードではない!
むしろ、ドラマ版では理子が急に三橋に惚れているので、これは本当に改悪です!

今回のドラマ化で一番嫌だったかも
田中良の不在
- いない
- いる
どうして、脇役の佐川の方が取り上げられる!?
良くんは、ちびで弱いけど、不良に物怖じせず立ち向かう勇敢な子ぞ!
劇場版化される北根壊高校編は、漫画版では良くんが最後キーマンになるけれど…
これも、残念要因の一つです
本当は、ドラマ版の最終回では良くんがいないので、相良の恐ろしさと因縁が弱まってしまいました
どんな不良も果敢に立ち向かう良くんが、唯一恐れるのですから!
漫画では重要な設定となる身長差が無視されている
漫画の中でもネタにする身長設定が、ドラマでは無視されています
- 今井勝俊→190cmの大男
- 早川京子→高身長
- 赤坂理子→150cmのチンチクリン
- 森川涼子→高身長
三橋は、今井に初めて会った時に、大きな男だと言っていますし
京ちゃんは、至る所で背が高いと言われていますし
三橋は涼子ちゃんに初めて会った時に、「理子より背が高そうだ」と言っています
今井は、見かけだけは強そうなことを表現
京ちゃんと涼子ちゃんは、見た目通り喧嘩が強い事を表現
理子は、まじめで小さい女の子なのに強い事を表現
したいんだと思いますが…、旬なキャスト使うには無視しないといけなかったのかな

ドラマ版のキャスト発表の時に、twitterでもざわついていたけど、
理子→橋本環奈
京子→清野菜名
の方が、成り立ちますよ
軽井沢編あっての、東京の不良編
漫画版では豊と伊藤の因縁がテーマだったのに、ドラマ版では全部削除されました
軽井沢版は、三橋がお酒飲むと性格が変わる設定がNGだから省かれたのかな?
それなら、このお話じゃなくても良かったんじゃないかな??
白原富夫は、中村倫也な見た目じゃないよ…
中村智也使いたいなら、京都編の中野誠にするとか。他に適役あったかと
相良と理子の因縁がペラペラに薄い
相良は理子に投げられたことを、ものすごく恨んでいます
5巻~最終巻まで恨んでいます
8巻で理子と相良でタイマンで対決するほど
ドラマでは、投げられたあと特に逆恨みが無いまま進んでいます
理子も一緒に開久高校に乗り込んでノリノリ戦っている事にも違和感が取れませんでした

ドラマの最終回で、理子がさらわれてしまう流れが唐突で、臨場感がわかなかったです
理子の私服は、時代にこびない独特の服
ドラマ版では、時代の流行を追った私服になっていますが、
そんなところは問題じゃない!
理子の私服は、ダボーン&ストーンだ!
そもそも、今日から俺は!!は昭和時代に媚びない、ゆるふわ時代劇
2巻のイナカモン編ぐらいしか、流行を頑張って追っていません
ヤンキーが、「それって日テレ(平成の日テレのCM)」って言ってますしね
三橋のお父さんは、もっと残念で哀愁漂う寡黙な人
ドラマ版では吉田鋼太郎

しかし、吉田鋼太郎は、ダメおやじのイメージではない
むしろ、かっこよく、理想の上司なイメージ
漫画版は、もっと残念で哀愁漂う寡黙な人です
8巻で、貫録を持ってほしいと願う三橋に、寝ている間に丸刈りにされて、
ヤ〇ザのようないで立ちで出社するお話がありますが、
吉田鋼太郎さんは、そのエピソードが合う人じゃないかな…
「福田雄一」発案のオリジナルキャラがいなくても、原作には十分個性が強いキャラが出そろっている
原作に、個性の強い教師陣はいるから、その人たちをベースに使うのはダメだったのでしょうか?

とにかく職員室パートが長い割につまらない。不要
金八にしたムロを出したかっただけじゃないか
あと、佐藤ジローのアドリブも蛇足…
漫画版の理子のお父さんは、厳格で、硬派な昭和なおやじですが、
ドラマ版では、マヌケで弱い感じになっております
佐藤ジローのアドリブも、撮影現場や、福田組ファン内では好評のようですが…
私は蛇足だなあ~と思いながら観ていました
よって、劇場版・北根壊高校編へ不安が大きくなる…
涼子ちゃんの身長は、山本舞香さんじゃないかな…
背丈が高くて、デカイ今井とも釣り合う感じじゃないと、イメージじゃないなあ
それでいて、漫画版で良くんが良い仕事するから北根壊編のラストが最高潮に向かうのに
予告編で、倉庫で、北根壊高と三橋たちが開久交えて乱闘していたので、
漫画版から大きく改変されることが予想
北根壊編は、当時小学生だった私が、スーパーで怖くて震えながら読んだ話で、
「今日から俺は!!」って子供が見ちゃいけない漫画なんだ!と思った記憶があります
その後、中学になって、「今日から俺は!!」好きの友達が、そんなことないよと全巻貸してくれたんですね
そしたらドはまりです
お金がないので、古本屋さんで既存の巻を購入し、サンデーの発売日と最新巻が待ち遠しい日々を送っていました
そんなワクワクな非日常を届けてくれた「今日から俺は!!」がメディア化するときは、ベースには忠実でいてほしい
これが、この世界の片隅から訴える、1人の読者の願いです
何かと惜しい、今まで俺は!! (今日から俺は!!メディア化)
過去の実写化
1993年~1997年にかけて、5回実写化されております
結局観ないで終りましたが、TSUTAYAにレンタルで置いてあり、
あらすじを読むと、こちらの方が設定を無視されてそう
理子→ポニーテール
京子→ヤンキーじゃない?
片桐智司→バスケ部のキャプテン
これはこれで、別物すぎると思い、当時レンタルしませんでした
けど、今井が設定どおりの大柄の男の人だったような
三橋の役の人が、「三橋貴志」なのは粋だなと
湘南爆走族の江口洋介みたいですね。江口洋介は偶然らしいですが、三橋貴志はこれいかに?
過去のVHSアニメ版
1993年~1996年の間に10巻発売されていました
これは、中学校の時に、TSUTAYAでレンタルして観ましたね
![]() | 今日から俺は!! おかえり ツッパリさん! Blu-ray BOX [Blu-ray] 価格:13,662円 |


Blu-rayになってるんだー
懐かしい。楽天スーパーセールで購入しようかな…
幽遊白書になっています
キャラクターデザインが、アニメ幽遊白書と同じ方です
アニメ制作会社も、幽遊白書と同じぴえろです
片桐と相良が、もはや戸愚呂兄弟です
キャラクターデザインが、当時の萌えが入っているものの、
ストーリー面も制作者側のアレンジが加わっているものの、
原作での大筋の設定は外しておらず、しっかり描かれていますし
サントラが、80sヤンキードラマテイストで
憎みきれない、癖になる仕上がりになっております
声優が大物ぞろい
三橋→サザエさんのノリスケ(松本保典)
理子→クレシンのミッチー(草地章江)
京子→折笠愛
今井→まるちゃんのお父さん(屋良有作)
アマゾンプライムでもみれますよ!これならお手軽!
まとめ:漫画版も奥が深くて面白いので、色んな人に共感してもらえると良いな
総じて、今回の実写版は、福田監督の好みと付き合いのある役者さんで改変されてしまった部分が多く、漫画版で育ってきた私にとっては、期待外れな作品となっています
が、
今回のドラマから入った人にとっては、そういう回顧主義の思い入れはどうでもよいものです
私が映画銀魂でゲラゲラ笑って大満足で帰ったように、
「ドラマはドラマ!漫画は漫画!」と割り切って観る人を否定しようとは思いません
今回、劇場版に発展したのは、まぎれもなく福田組の功績ですしね!
そもそも、作品は作者西森先生のものなので、西森先生が文句なければそれでヨシ!
こうして、作者の西森先生も仲良くしています
劇場版今日から俺は!! 20/7/17~全国公開です
補足:20/07/17 21:00~の金ローで、今日から俺は!!の新作やるよ
内容見る限り、軽井沢編の福田監督改変verをやるのかな?
いくらなんでも、未成年がお酒を飲んだら性格が変わるドラマは作れませんからね
コメント