yoshikovskyは簿記3級を受験してきます
多分落ちます
理解が全然出来てない・体調不良で勉強も途切れ途切れ・元々脳みそスペック弱い
けど、今年の2月から始めて、コロナ禍で受験が中止されたり、長期で体調不良の期間はあったけれど、
ダラダラと挑戦の機会が延びていくのもきっと良くない
バンザイクリフの意気込みで行ってきます
yoshikovskyが簿記3級を受ける理由はこちら

資格マニアじゃないよ
ちなみに、20/12月の試験は、コロナ禍で6月の試験が中止になった温情で開催される試験です
名目はインターネット試験って名前になっていますが、在宅でなく、テストセンターで行われます
希望するテストセンターを選んでから、時間帯を選択しました
どこがインターネット試験?ネットで受付するから?
きっと、受験して納得することもあるだろう
簿記3級持ち物チェック
本人確認証
本人確認証は主に、
- 運転免許証
- パスポート
- 社員証
- 学生証
- マイナンバーカード
ここら辺、持っていればOK!
注意することは、
写真付の本人確認証なら、1点でOK
写真が無いなら、2点持ってくる
上記、何らかの事情で持ってない人は、本人確認証の定義づけをしている公式ページがありますよ!
高齢方・外国人の方が該当するのかしら?

本人確認証となるもの、他にもたくさんありすぎる!
マスク(着用して来場)
無い場合は、ハンカチなど代替品が無い限り、受験不可能とのこと

予備に使い捨てマスクを持っていくかね
電卓
そろばんは不可とのこと
持ち込み可能な電卓も定義付けされています
電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは持ち込みできません。・印刷(出力)機能・メロディー(音の出る)機能・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)・辞書機能(文字入力を含む)(注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。日数計算、時間計算、換算、税計算、検算 (音の出ないものに限る)
引用:簿記 日本商工会議所の検定試験HP 受験に際しての諸注意事項
↓yoshikovskyが持っていく電卓はこちら!
![]() | カシオ CASIO ジャストタイプ電卓 JF-120GT-N [12桁][JF120GTN] 価格:1,982円 |

腕時計

大学受験の苦き思い出
ここから先は、公式では持ってこなくていいと明記されていますが、
一事が万事を想定して、yoshikovskyが持っていくものです
筆記用具
・シャーペン2本(HB)
・シャーペンの芯
・消しゴム2個
・ボールペン

今回のインターネット試験に限る話かもしれませんが、
なぜでしょう?
テストセンターで用意してくれるみたいです
コロナ対策?いやいや
【日本商工会議所】お申し込み完了のお知らせメールのコピー
【日本商工会議所】お申し込み完了のお知らせメールには、下記が書かれています
受付番号・テストセンター名、住所、電話番号・持ち物・注意事項・その他規約

スマホがいつでも無事と思うなかれ
テストセンターの地図のコピー

スマホがいつでも無事と思うなかれ
その他、注意事項
インターネット試験では、受験票の事前の郵送は無いとのこと
コロナ対策の規約を守る事
・当日体温を計測し、発熱がある場合
・当日具合が悪い場合
・受験の前14日以内に、発熱や感冒症状で受診や服薬をした場合
・感染拡大している国や地域への渡航歴が14日以内にある場合
・同居する人が以上の各項目に当てはまる場合
※なお、試験当日に会場で検温を実施する場合がございます。
検温の結果、37.5度以上の発熱が確認された場合は受験できません。
試験当日にご来場の皆様につきましては、以下についてご理解とご協力をお願い致します。
・来場時は必ずマスクの着用をお願いいたします。マスクがない場合は、ハンカチ・スカーフ等で口元を覆ってください。
※いずれもお持ちで無い場合は、会場スタッフにお申し出ください。
・本人確認の際は、マスクの着脱をお願いします。
・会場入場の際、入口で手指のアルコール消毒を行ってください。
・飛沫飛散防止のため、会場内での私語はご遠慮ください。
・当日会場で調子が悪い場合は、必ず試験監督員にお申し出ください。
・激しい咳や発熱などの症状がある受験者様へは試験提供を中止しお帰り願う場合がありますのでご了承ください。
・受付やトイレ等で行列を作る場合、1メートル以上の間隔を空けてお並びください。
【日本商工会議所】お申し込み完了のお知らせメール
来場時間5分切ったら受験不可

ギリギリ戦隊たち気を付けて!
試験が始まったら、余白にメモする事
貸借対照表・損益計算表


仕訳と転記ってごっちゃになりがち!
未収収益(資産)・前受収益(負債)・費用の未払い(負債)・前払費用(資産)
- 未収収益(資産)
- 前受収益(負債)
- 未払費用(負債)
- 前払費用(資産)
大事なことなので二回言いました

転記・清算表での混乱を防止するんだ!
まとめ:失敗できない日ほど何かが起こる!必敗方法を潰していこう!
受験日当日12/26のお昼12:15~に試験の予約をしたけど、
うっかりして、10:00に通院予約をを入れてしまった
土曜の病院は清算が混むので、10:00に予約しても12:00近くまでかかる

うむ!間に合わない!
泣く泣く、病院を8:30~へ変更
試験の時間帯を遅らせて、帰宅が遅くなる方が気になったので…起きれるかな…
これは、もっと気を引き締めないと、もっと不幸が寄ってくるに違いない!
- 持ち物確認して、
- コロナ対策をして、
- 時間にゆとりをもって、
- 忘れそうなメモを始めに書いておいて、
余談:通信講座「クレアール」の対応は神
yoshikovskyが受講中のスクール・クレアールです
通信講座なので通学する必要もなく、講義は収録済のオンライン動画なので、
勉強時間は好きな時間に行う事が出来、通学に必要なコストもかかっていないので割安です
どうやら、割引月は変動しているので、サイトを細かくチェック!
恐らく、今年はコロナ禍で受験月に変動があったので、その影響かと
今回、コロナ禍で6月の試験が見送りになり、
11月試験を目指している最中、8月~10月まで完全に体調ダウン
11月~現在まで体調が不安定な日が続き、
1月に契約が切れてしまうという問題点をクレアールに打ち明けたら

事情を考慮し、
無料で期間を2月末まで延長させていただきます

あありがとうございますーーー!!!
きちんと不明点を明確にしたうえで、
結構質問送ってしまっていますが、丁寧に対応教えてくれますよ!
コメント